TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

金重晃介の備前徳利をヤフーショッピングで販売しております。

金重晃介

金重晃介の備前徳利をヤフーショッピングで販売しております。

1943年、人間国宝金重陶陽の3男として生まれる

1982年 築窯

1994年 日本陶磁協会賞受賞
1999年 山陽新聞社賞受賞
2005年 岡山日日新聞社賞受賞
現代日本の陶芸(ボストン美術館)
2012年 岡山県重要無形文化財保持者 認定
2014年 岡山県文化賞

美しい楕円の窯変と、その周りを胡麻が覆っています。

やや大振りな徳利は、飾っておくにも申し分ない造形です。

伝統を守りながら、抽象的な作品も多く制作している金重晃介。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

店舗・HPで象牙の撥販売しております。

慈光では象牙製品を販売しております。

今回は、象牙と象牙×べっ甲の撥が入荷しました。

某プラットフォームでは、販売禁止になっており購入したいのに購入できない方も多いかと思います。

慈光では、HP上で販売も行っております。

象牙 販売 

こちらからも見れますが、サイドバーに「象牙販売」のバナーがあります。

この他にも、HPに掲載していない象牙製品も店舗にございます。

※象牙販売は「象牙製品等の取引確認書」が必要となります。

詳しくは、慈光03-3399-1619までお電話ください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

東山魁夷『秋彩』リトグラフ(新復刻画)を、ヤフーショッピングで販売ております。

東山魁夷 秋彩(新復刻画) リトグラフ

東山魁夷 新復刻画 秋彩 

慈光ヤフーショッピング 東山魁夷 秋彩(新復刻画) リトグラフ

慈光では、絵画の販売、お買い取りを行っております。

今回、ご紹介する品物は、東山魁夷の新復刻画です。新復刻画と、著作者である東山魁夷の夫人(東山すみ)の監修より、限定制作されたリトグラフです。平成14年に限定350部を発行したもののひとつです。

東山魁夷は、戦後の日本画家を代表する画家です。東京美術学校(現東京藝術大学)の日本画科を卒業後、第1回日独交換留学生として、)2年間の留学費用をドイツ政府から支給されることになり、1933年ベルリン大学文学部美術史科に入学しました。惜しくも、父危篤の報を受け奨学金支給期間を1年残したまま日本に帰国しましたが、画家人生に影響を与えたに違いない。戦後になると、北欧、オーストリア、中国など海外に取材に足を運び精力的に作品を創作しました。国内外問わず、平明ながら深い精神性を備え、幅広い支持を集めました。

『秋彩』と題したこちらの作品は、赤、黄、青が鮮やかに映り、非常に奥行きがあります。東山魁夷の独特の世界観を感じられます。

東山魁夷 秋彩(新復刻画) リトグラフ

1908年(明治41年)7月8日 船具商東山浩介・くにの次男として横浜に生まれる 本名新吉

1911年(明治44年)03歳一家で神戸に転居

1921年(大正10年)13歳兵庫県立神戸中学校(現・兵庫高等学校)に入学

1926年(大正15年)18歳東京美術学校日本画科に入学夏、木曽御獄山にキャンプ登山

1931年(昭和06年)23歳東京美術学校日本画科を卒業
結城素明に師事し、雅号を「魁夷」とする

1933年(昭和08年)25歳東京美術学校研究科を修了
8月渡欧

1934年(昭和09年)26歳第1回日独交換学生に選ばれ、ベルリン大学哲学科美術史部に入学

1947年(昭和22年)39歳第3回日展出品作「残照」が特選となり、政府買上げとなる

1950年(昭和25年)42歳第6回日展に「道」を出品 風景画家として不動の地位を確立

1956年(昭和31年)48歳日展出品作品「光昏」が第12回芸術院賞を受賞、政府買上げとなる

1960年(昭和35年)52歳東宮御所大広間の壁画「日月四季図」を完成

1965年(昭和40年)57歳日本芸術院会員に任命される 日展理事に就任

1968年(昭和43年)60歳皇居新宮殿大壁画「朝明けの潮」を完成

1969年(昭和44年)61歳第10回毎日芸術大賞を受賞
文化勲章を受章し、文化功労者に選ばれる

1975年(昭和50年)67歳奈良唐招提寺の壁画第1期として、「山雲」「濤声」を完成

1976年(昭和51年)68歳ドイツ連邦共和国大統領から功労大十字勲章を贈られる

1980年(昭和55年)72歳唐招提寺壁画第2期「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」を完成奉納

1984年(昭和59年)76歳日展顧問に就任

1985年(昭和60年)77歳西ドイツの学術・学芸の最高のプール・ル・メリット勲章受賞

1988年(昭和63年)80歳居住地の千葉県市川市の名誉市民に選ばれる

1990年(平成02年)82歳長野県信濃美術館に東山魁夷館が開館

1995年(平成07年)87歳8月 長野県山口村(現・岐阜県中津川市)に「東山魁夷心の旅路館」が開館 1999年(平成11年)5月6日 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を贈られる

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「星月夜」のリトグラフを、ヤフオクにて出品しております。

『星月夜』は、ゴッホの最も優れた作品の1つとして、世界で最もよく知られている西洋美術絵画と言われています。

1889年に、サン=レミのサン=ポール療養院にゴッホが入院している時に制作されました。

激しい筆致で描かれたいっぱいの星と、大きく覆っている渦巻きの夜空、それとは対照的に教会を取り巻く謙虚なムードの家屋が広がっています。中央下にある教会の

尖塔は、背景に波立つ青黒い山々を貫くように誇張して描かれています。そして、前景にある大きな糸杉は、まるで炎のようでキャンバスの下から上まで描かれ、空と

街並みを視覚的に接続する役割を果たしています。糸杉はヨーロッパでは、天地を結びつける死の架け橋 として捉えられてきました。この作品を制作した翌年に亡くな

ったゴッホは、この作品を描きながら自らの死を深く意識していたのかもしれません。現在は、ニューヨーク近代美術館に所蔵されています。

こちらの『星月夜』のリトグラフは、ヤフオクにて出品しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

9月25日ヤフオク終了商品!!カメラなど

空箱 記念たばこ パッケージ 

2187 煙草 空箱 記念たばこ パッケージ オリンピック パラリンピック オリンピアス ピース など

2022.09.25(日)21:03

芸能人 有名人 スポーツ選手 サイン

2189 大毎オリオンズ 毎日大映オリオンズ サイン色紙 千葉ロッテ マリーンズ

2022.09.25(日)21:09

変形皿 五客 宮内庁御用達 十四代 辻常陸

052 変形皿 五客 宮内庁御用達 十四代 辻常陸 染付 白鷺文 共箱

2022.09.25(日)21:22

肖像画 作者不明

2195 肖像画 作者不明 1898年制作 額装

2022.09.25(日)21:36

Sankyo Kohki W-Komura

2193 ミノルタ35 モデル2・レンジファインダー/Sankyo Kohki W-Komura f=35mm 1:2.8 レンズ ジャンク

2022.09.25(日)21:53

この他にも陶磁器・絵画など

出品しております、お見逃しなく

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop