TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

久下塚青蘭の油絵を慈光店頭にて販売しております。

久下塚 青蘭(くげづか せいらん、1936年 ~ 没年不明)は、栃木県芳賀郡久下田町生まれの洋画家です。陸軍大尉であった父が早死し、母親の再婚もあり、両親の愛情に満たされず育ったため、おばあちゃん子であり女中っ子だったそうです。中学生の頃に上京して東郷青児の内弟子となりますが、宮本三郎の師事暦もあり。武蔵野美術学校、文化学院卒業後、フランスや東南アジアを外遊しました。

洋画家としての活動歴は、1950年頃からで、東郷青児の弟子でありながら二科会には所属せず、個展のみの活動を行いました。1960年代半ばには、東郷青児そっくりの絵をかいていたものの、やがてその影響から脱却しアンリ・ルソーを思わせる素朴なタッチで表現したり、淡い色彩で独自の画風を築き上げ、1970年代には作品が雍仁親王妃勢津子所蔵となる程の画家になっていたそうです。1977年、それまでの画業の集大成として『久下塚青蘭画集』(後楽出版)が発行されています。しかし、東郷青児亡き後の1980年代に入ってからの活動実態が詳らかでなく、後半生はロサンゼルスに拠点を移し、2003年時点では健在だったものの、それ以後に死去したそうです。

久下塚青蘭の本名は塚田元輔と言い、「久下田の塚田」を略して「久下塚」としたそうです。「青蘭」は東郷青児から与えられた雅号だとか。

実力派の洋画家ですが、後半生の活動実態が詳らかでないこともありますが、こちらの作品は、東郷青児の作品にそっくりなので、1960年代頃の制作されたのかもしれません。

こちらは慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

マイセンMeissenのペアフィギュリン『昼と夜』を慈光店舗にて販売中です。

ドイツの名窯、マイセン(Meissen)は、1710年にヨーロッパで開催された白磁の製造に成功した磁器ブランドです。

なかでも磁器人形(フィギュリン)は、美術品としても非常に価値が高く、ヨーロッパの王侯貴族や、世界中のコレクターに愛されてきました。

今回ご紹介の品物は、マイセンのペアフィギュリン『昼と夜』です。こちらは、19世紀の有名な彫刻家ヨハン・カール・ショーンハイト(Johann Carl Schoenheit)によってデザインされています。写真向って右の昼(Der Tag)は、若々しく活力に満ちた女性像です。朝焼けを思わすような薄い紫色の衣をはおり、右手にトーチ(タイマツ)、左手に花を持っています。また、頭には太陽の輝きをイメージした髪飾りをつけています。

一方の夜(Die Nacht)は、静かで幻想的な雰囲気の女性像です。黒い衣をまとい、頭に金に輝く星を飾り、手にはケシの花を持っています。また足元には夜を象徴するフクロウがいます。夢見るようなポーズで、穏やかな静けさを表現しています。

このペアフィギュリンは、昼と夜の対照的な美しさを際立たせながら、マイセンならではの繊細な造形と絵付け技術を継続して作られており、マイセン磁器の数あるフィギュリンの中でも非常に人気が高く、現在ドイツマイセン磁器本社ではプレミアムフィギュリンとして年間数体のみ特別限定制作としてオーダーを受け付けているようです。

こちらは慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

名越昌晴 造、古宝珠型香爐を買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は、名越昌晴 造、古宝珠型香爐です。蓋に松竹梅の透かし模様があり、細部にわたり好く造りこまれています。

名越昌晴(なごし まさはる)は、江戸時代初期の釜師で、江戸名越家十代です。
名乗は「昌晴」(まさはる)、通称を「弥五郎」(やごろう)、入道名は詳でありません。旧姓を小幡仁之助といい、八代名越昌孝の門人で、九代昌芳に嗣子がないため、昌孝の長女マス子の婿となって十代を継ぎ、幕府の御釜師となります。徳川家伝来の東山御物雲龍釜を修補、嘉永五年(1852)十一月江戸城内宝蔵大火火災の後、文久二年(1862)閣老の命で名物釜六箇を修補し、その功により黄金一枚を下賜されます。門人には、松澤浄勝・一ノ瀬浄芳・山口浄雄・堀浄弘・堀浄親など著名作家がいます。明治四十四年(1911)八十一歳 没

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

古伊万里 天保染付地図皿を、慈光ヤフーショッピングにて販売しております。Ko-Imari Tenpo dyed map dish is available.

古伊万里 天保染付地図皿 天保年製 箱付 

慈光ヤフーショッピング 古伊万里 染付地図大皿 天保年製 箱付 

慈光では、陶器、陶磁器をお買い取りい、販売しております。古伊万里 天保染付地図皿をヤフーショッピングで販売しております。

染付地図皿は天保時代に作られたもので伊能忠敬が日本全図を完成したのに影響を受けて作られました。

天保時代に多く作られた有田焼で、当時、お伊勢参りの流行した時代に作られた品物です。博物館に飾られたりと美術品としてより、歴史的価値の方が高いようです。

当時の都、平安城が中心に描かれています。女護國や小人國など、想像上の国名も書いてあって陶工の遊び心が見えます。

当時の人々の暮らしや文化がうかがえる興味深い品です。

Jikoh buys and sells ceramics and porcelain. Ko-Imari Tenpo dyed map dish is available at Yahoo Shopping.

This map dish was made in the Tempo period and was influenced by Ino Tadataka’s completion of his map of Japan.

Arita porcelain was widely produced during the Tempo period, when the Ise pilgrimage was very popular. They are displayed in museums and have more historical value than as works of art.

The center of the painting depicts Heian Castle, the capital of the time. The names of imaginary countries, such as Mego Kuni and Kojin Kuni, are also written on the surface, showing the playful spirit of the potter.

It is an interesting item that reveals the lifestyle and culture of the people of the time.

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

横江逸美の作品を慈光店頭にて販売しております。

横江逸美は1963年愛知県生まれの油絵画家です。少女をモチーフとして、淡いトーンの色合いで、詩的情緒の感じられる作品を多く手がけています。

今回ご紹介の作品は、夕暮れ時?野原で散歩しているのでしょうか?乳母車を押す女性の顔は頬がうっすら赤く染まっています。何層も塗り重ねられたであろう独特なマチエールは、ペインティングナイフを使って表現しているそうです。見るほどに繊細なグラデーションや女性の優しい輪郭によって、ノスタルジックな世界に引き込まれます。

こちらは慈光店頭にて販売しております。どうぞご覧下さい。

~横江逸美~

1963 愛知県生まれ
1988 上野の森美術館大賞展
1988 フジテレビ賞
1989’91 中部国展 中部国画賞
1990 愛知県立芸術大学大学院研修1988 科修了
1990’92’93 国展 新人賞
1991 上野の森美術館大賞展
1988 ニッポン放送賞
1992 ジャパン大賞展 優秀賞
1993 伊藤廉大賞展 奨励賞
1998 石田財団芸術奨励賞
1999 春日井市文化フォーラム学習室11988 天井画制作
現在 国画会会員

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop