TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

ヘレンドの『ヴィクトリアブーケ』キャンドルスタンドを、ヤフーショッピングで販売しております。

ヘレンド ヴィクトリアブーケ キャンドルスタンド

慈光ヤフーショッピング ヘレンド ヴィクトリアブーケ キャンドルスタンド

今回、ご紹介する品物は、ヘレンドのヴィクトリアブーケシリーズのキャンドルスタンドです。

ヘレンドは1826年に、ハンガリーで創業し発展していきました。ヘレンドの高い技術と芸術性が評価され、1842年に王室ご用達の磁器制作メーカーになりました。また当時、一世風靡していた万国博覧会でも評価されヨーロッパで名声を得ました。また現在でも、手描きによる絵付けを続けており、高い品質が定評です。

ヴィクトリアブーケの由来は、1851年、大英帝国時代にヴィクトリア女王目に留まり、ウィンザー城の食卓用に買い上げられ、ヴィクトリアと命名されましたことから始まりました。

こちらのキャンドルスタンドは、繊細に成形されており、絵付けの数も多く鮮やかな作りになっております。台の部分と、上部が分かれるようになっており1灯と2灯の両用の仕様になっております。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

盛秀太郎のこけしをヤフオク出品中です。

今回ご紹介の品物は、温湯系、盛秀太郎(1895~1986)のこけしです。30㎝ほどの高さがあります。

か細い眉、切れ長の瞳に被さるような八の字型の睫毛、可憐な口もと。くびれた胴部の下には、素朴で愛らしい表情とは反対の、凄い形相の達磨の絵柄。

これらのものが渾然と調和した扇型のこけしは、秀太郎の苦心の結果、ようやく到達したものと言われています。

秀太郎のこけしを目にとめた板画家、棟方志功は、「この国一番のこけし」として賛辞を惜しまなかったそうです。

只今、慈光のヤフオクにて出品中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

6月9日ヤフオク終了商品!!易道具など

2909 鋳師 北原三佳  鋳銅造 瑞獸/瑞獣図 帯留金具 幅5.5cm 重24.2g

2909 鋳師 北原三佳  鋳銅造 瑞獸/瑞獣図 帯留金具 幅5.5cm 重24.2g

6/9 (日) 21:08 終了予定

282 易占道具 算木12本 約1.5cm四方×長さ約13.2㎝ プラスチック製 風水

282 易占道具 算木12本 約1.5cm四方×長さ約13.2㎝ プラスチック製 風水

6/9 (日) 21:10 終了予定

281 易占道具 黒檀算木6本 約1.4cm四方×長さ約8.9㎝ 占い 占道具

281 易占道具 黒檀算木6本 約1.4cm四方×長さ約8.9㎝ 占い 占道具

6/9 (日) 21:17 終了予定

2877 木彫り熊 八雲 加藤貞夫 作 アイヌ 北海道民芸品

2877 木彫り熊 八雲 加藤貞夫 作 アイヌ 北海道民芸品

6/9 (日) 21:19 終了予定

2903 東宮殿下御成婚記念 銅製 プレート 銅牌 衝立 大正13年

2903 東宮殿下御成婚記念 銅製 プレート 銅牌 衝立 大正13年

6/9 (日) 21:25 終了予定

283 易占道具揃 新安休邑 方秀水 木製羅針盤 & 折り畳み式 方位磁針 2点まとめて。風水 占道具 指南針 古式方位磁石

283 易占道具揃 新安休邑 方秀水 木製羅針盤 & 折り畳み式 方位磁針 2点まとめて。風水 占道具 指南針 古式方位磁石

6/9 (日) 21:40 終了予定

280 易占道具 筮竹(難あり) 筮竹袋 筮筒  筮竹台 木製八卦羅針盤 鑑定要網 サイコロ3個セット 占い用敷物 8点まとめて

280 易占道具 筮竹(難あり) 筮竹袋 筮筒  筮竹台 木製八卦羅針盤 鑑定要網 サイコロ3個セット 占い用敷物 8点まとめて

6/9 (日) 21:41 終了予定

勲章 徽章 勲五等瑞宝章 女性用 婦人用 略綬 共箱付 記章

勲章 徽章 勲五等瑞宝章 女性用 婦人用 略綬 共箱付 記章

6/9 (日) 21:46 終了予定

2906 森田麻由良 「ケムリノユクエ 静寂の音」 現代アート

2906 森田麻由良 「ケムリノユクエ 静寂の音」 現代アート

6/9 (日) 21:57 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

易占道具などをヤフオク出品しております。

易占道具

易占道具などをヤフオク出品しております。

易占いは、中国の伝統的な占いの一形態です。易占いは主に『周易』として知られる古代の書物に基づいています。

易は筮竹を50本使って占います。

易占いは、個人の精神的、感情的、または物質的な問題に対する洞察を提供するために使用されます。

このように、単なる占い書ではなく、倫理、哲学、そして行動原則の指針としても重要視されています。多くの人々が易経を研究し、その教えを日常生活や経営、リーダーシップ、人間関係などに応用しています。

この他、算木などの出品しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

唐津焼 小島直喜 作 水滴 を慈光店舗にて買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は唐津焼で、鯨の顔は愛嬌があり可愛らしい水滴です。

唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、茶の湯の世界では古くから「一楽二萩三唐津」と言われ、茶人たちから愛される茶陶として地位を確立しま

した。一方、日用雑器も多く作られ、唐津港から積み出されたものは京都・大阪をはじめとする西日本に広がり、「からつもの」と呼ばれ親しまれてきました。

ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴だそうです。

こちらの作者、 小島直喜は佐賀県唐津市在住の陶芸家です。先人達の古陶陶片などから伝統的な陶技を研究し、昔の技術と景色・土味・手触り・色・映りを再現す

べく、自ら野山に土を釉薬を求め、登り窯にて焼成。人々に長く愛され、使ってもらえる焼き物を目指し、器を作り続けています。

小島直喜 陶歴

1962年 佐賀県唐津市に生まれる
1974年 父が陶商を始める
この頃より、唐津地方の古窯跡を父に連れられ発掘と粘土を探し歩く
1980年 父が興した「曹源窯」を手伝い唐津焼作陶開始
1998年 浜玉町平原に窯を移築、現在の薪窯・饅頭型・登窯四連と小窯のみで焼成、
この頃より、全国の百貨店で展示会を始める
2011年 日本橋三越 第一回 三十盌展
2012年 銀座黒田陶苑 個展

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop