TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

ヤフオクにて尺八(都山流)鹿山銘を販売しております。Shakuhachi (Tozan School) Kayama inscription on Yahoo!

鹿山

尺八は大きく分けて、虚無僧の影響を受けた「琴古流」と、明治時代に新しい発展を遂げた「都山流」と二つの流派に分かれています。

今回ご紹介の尺八は、中尾都山を開組とする『都山流』のものです。尺八の持つ独特の味わいを残しつつ進化を遂げた「都山流」は、現在では演奏人口の一番多い流

派と言われています。基本的には一尺八寸管(約54㎝)ですが、こちらの尺八は、二尺(約61.5㎝)ありますので、通常より低めの音が出るかと思います。

素材的には、プラスチック、木製などがありますが、こちらの尺八は竹ですので、太さや節の入り方などが異なり、独特の質感を楽しみながら演奏できそうです。

只今、慈光のヤフオクに出品中です。どうぞご覧下さい。

The shakuhachi is broadly divided into two schools: the ‘Kinko-ryu’, influenced by the komuso, and the ‘Tozan-ryu’, which developed a new in the Meiji era (1868-1912).

The shakuhachi introduced here is from the Tozan School, founded by Nakao Tozan. The Tozan School, which has evolved while retaining the unique flavour of the

shakuhachi, is said to be the school with the largest number of performers at present.

It is said to be the most populated school. Basically, it is a 1 shaku 8 sun tube (approx. 54 cm), but this shakuhachi is 2 shaku (approx. 61.5 cm) long,

so it is expected to produce a lower sound than usual.

The material used for this shakuhachi is bamboo, which differs in thickness and the way the knots are inserted, so you will be able to enjoy playing it while enjoying its

unique texture.

This shakuhachi is currently on display at Jikoh’s Yahoo! Please have a look.

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop