TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

平山郁夫の『銀閣寺』(限定 シルクスクリーン HC版) を中野区にて買い取り致しました

平山郁夫 銀閣寺 シルクスクリーン ed.HC
昭和の日本画壇の風景画の両雄と申せましょうか、東山魁夷と並び遍く知られる平山郁夫のシルクスクリーン作品『銀閣寺』が入荷いたしております。
公式には1980年代に150部限定にて刷られたもので、この品自体は「商用流通除外作」にあたるHC版となります。
孔版での刷り技法を基に、一部に岩絵絵の具を使用、そして一瞥してそれとお分かりになりましょう、上空それに加え窓枠などに金箔押が贅沢に施され、落ち着いた佇まいの中に銀閣にしては意外にも仄かながら豪奢な香りが漂います。
京の三閣のひとつでユネスコ世界遺産に登録される銀閣といえば、室町八代将軍足利義政の建てた、書院造と禅宗様式の東山文化を代表する、侘び寂に繋がる枯淡幽玄の文化芸術の象徴。それに敢えて(金閣に伍すべく?)金箔がそこここに用いられましたのは、当時のバブル景気に躍っていた我が国の経済情勢の為せる業であったのかも知れません。
なお、画題では銀閣寺とされていますが、これは本来寺院全体の通称、総称であり、この観音殿の楼閣建築のみを指す場合、正確を期すなら単に銀閣あるいは慈照寺銀閣とするのが適切と考えられるそうです、コレ試験に出ます(w)。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

店頭にて林功の画集を買取させて頂きました。

林功

店頭にて林功の画集を買取させて頂きました。

林功

初期作品は花や木などを多く手掛けましたが、後に国宝・重要文化財の模写を手掛けました。

復元の仕事にも携わり、原画と同技法・同素材にこだわる姿勢は、修復の現場にも大きな影響を与えました。

文化財古典模写の第一人者として活躍しましたが、西安国立歴史博物館の招待を受け章懐太子墓の復元壁画研究の最中であった研修先の中国にて不運にも交通事故で死去しました。

 

買取させて頂きました画集は主に古寺や情緒あふれる田舎の風景。

林功らしい素朴で暖かみのある作品ばかりです。

季節や気分に合わせて額装し飾ってみてはいかがでしょうか?

年明けにヤフオク出品予定です。

 

慈光では画集やレゾネの買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

日本画家 清水規の作品 『朝富士』を中野区にて買い取りさせていただきました

清水規『朝富士』
繊細かつ緻密な描写と、明瞭鮮烈な色使いで、日本画の可能性を1980年代より追求し続けております清水規(1962~; 1996年からは自身のアトリエを弊社近隣である練馬区大泉学園町に構えていたとは何かの縁でしょうか?)の『朝富士』をお引き受けいたしております。 (さらに…)

三代歌川豊国(国貞)の浮世絵を練馬区にて買取させていただきました。

豊国

三代歌川豊国の浮世絵を練馬区にて買取させていただきました。

歌川国貞(初代)後の三代歌川豊国。

初代豊国に入門した後、国貞と称するようになりました。

天保15年(1844)から”二代豊国”を称しました。

実際には豊重が二代豊国を襲名していましたが、

国貞は豊国を襲名した豊重を認められず、自ら二代豊国を称しました。

現在は三代目と数えられています。

 

三代豊国は役者絵・美人画に定評があり人気があります。

買取させて頂きました役者絵はヤフオク出品予定です。

お楽しみに。

 

この他、国芳・国周の浮世絵も買取させて頂きました。

慈光では版画・浮世絵の買取も行っております。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

芳年 周延 国周 国重 (Ⅲ) らの筆になる浮世絵・錦絵を集めた折帖を中野区にて買い取り致しました

浮世絵 錦絵 月岡芳年ー鹿児島戦争記

少し前には東海道の宿場を描いた浮世絵で構成された折本・折帖をご紹介しておりますが、今回のもおそらく同じ頃、明治初期に描かれた・刷られたと思われます浮世絵、錦絵の折帖でございます。
浮世絵 錦絵 月岡芳年ー徳川累代像顕

今回は大判の三枚綴のものでほぼ全頁が埋められておりまして、帖片面に歌舞伎の役者絵がずらりと並び、裏返しますと江戸徳川家の紀伝、年代記と、西郷隆盛伝 [上掲] が連なっております。前回紹介のものよりはまとまり、統一感があるようです。

浮世絵 錦絵 三代目歌川国重-役者絵

前者の画は豊原国周、三代目歌川国重、楊洲周延(撮影・掲載漏れ)らが担当、後者はほぼすべて月岡芳年(大蘇芳年 [明治4年以降使用] という最後の画名を用いている)の筆になります。
無残絵やあぶな絵、風俗画は無く、伝統的で穏健な類型・模範的と申すべき作品群で占められておりますが、1点だけ跳び出す妖怪絵本のようなものがありユニークです。
遠からずヤフオク!に出品の予定ですので、関心おありの向きはお楽しみに。

浮世絵 錦絵 豊原国周-役者絵

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2


PageTop