木彫作品が多数入荷しました!
毘沙門

福禄寿

弁財天

上記3点は、讃岐一刀彫で有名な山中象堂の作品で、それぞれ足元に銘が確認出来ます。
存在感があってとてもいいです!
ちなみに山中象堂の作品に「POPだるま」というカラフルで楽しいだるまがあり、そちらはテレビで紹介され、大変人気を集めたそうです。HPで確認したところ、注文からなんと3年待ち!だそうです!
山中象堂HPはこちら→http://zoudou.jp/products/p01.html
象堂、素晴らしい彫りです。木彫作品、ぜひ店頭でご覧ください。
その他にも布袋、だるま、かえるなど、縁起のよい置物たくさん入ってきていますのでそちらもお見逃しなく!
<オマケ>七福神の見分け方!
すべてのかみさまの名前を言えそうでなかなか言えない七福神。
持ち物と特徴をご紹介。
大黒天 :米俵に乗って頭巾をかぶり木槌を持っている。
布袋 :大きなお腹。ぬのぶくろをしょってうちわを持っている。
えびす :頭巾をかぶりつりざおと鯛をもっている。エビスビールのアレです。七福神の中で唯一日本のかみさま。
毘沙門天 :軍神。甲冑をまとっている。
弁財天 :七福神の紅一点。琵琶をもっている。
福禄寿 :もともとは寿老人と同一のかみさまといわれている。寿老人より頭がながい。鶴、もしくは亀を従える。
寿老人 :福禄寿と同じく老人、白ひげ。鹿を従える。

見分ける際の参考になれば幸いです!
商品のお問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)