TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

店頭にて唐津焼・井上東也の花入を買取させて頂きました。

井上東也

店頭にて唐津焼・井上東也の花入を買取させて頂きました。

学生時代に唐津焼に魅了され、唐津焼の陶片などを収集したそうです。

1969年鏡山窯(きょうざんがま)を開窯し、陶芸家・塗師淡斎(ぬしたんさい)に師事。

その後、国内にとどまらず海外などで個展を開催します。

残念ながら2013年にお亡くなりになりましたが、現在は息子の二代目が鏡山窯を引き継ぎ、

井上東也が開窯した窯元を守っています。

 

買取させて頂きました花入れは唐津らしい釉薬の味わいとともに飽きの来ない作品に仕上がっています。

どっしりとした船徳利のような形なので安定感があります。

底にかけて意図した釉切れ(釉抜け)がみられ、この作品の傑出した雰囲気を一層引き立てています。

 

この作品は、定額にてヤフオク・ヤフーショッピング出品中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

 

ユンハンス、ゼンマイ式置き時計を店舗にて買取させて頂きました。

ユンハンス ゼンマイ式 置き時計

ユンハンス、ゼンマイ式置き時計を店舗にて買取させて頂きました。

ユンハンスはドイツ最大の時計メーカーで、1861年シュヴァルツヴァルトの中心にあるシュランベルクで壁掛け時計メーカーとして創業しました。

1900年初頭には世界最大の時計メーカーに君臨します。

様々な時計を製造しましたが1999年にエガナ・ゴールドファイルの傘下となります。

ユンハンスは、腕時計も有名ですが置き時計や掛け時計も良いものがたくさんあり、

国を代表する大衆向けの時計といった感じです。

買取させて頂きました置き時計はゼンマイ式で良い意味で古さを感じさせてくれます。

残念なことにゼンマイを巻くことが出来ずのジャンク品となりますが、

シンプルな作りの機械式となりますので修理も可能かと思います。

飾りとしても活躍してくれると思います。

 

このユンハンス置き時計はヤフオク出品中です。

2021.09.12(日)21:04頃終了予定となっております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

 

 

店頭にて煎茶道具を買取させて頂きました。

煎茶道具

店頭にて煎茶道具を買取させて頂きました。

平安 西村徳泉

江戸後期の陶工初代徳泉が、4代海老屋清兵衛に師事して、五条坂に開窯、約110年間続く窯元です。その後も「徳泉」を受け継ぎます。

3代は、昭和初期京都五条坂に生まれ、二代徳泉より伝統工芸技法の手ほどきを受ける傍ら、芸術院会員・六代清水六兵衛先生に師事しました。

1970年代の京都市での排出規制に伴い炭山に移りました。

大勢の職人が排出規制により廃業しましたが、当代は現在でも京式登り窯で作陶している数少ない窯元です。

 

買取させて頂きました煎茶道具は、急須・湯冷まし・湯呑5客揃いで使用感ありましたがカケも無く無傷でした。

煎茶道具には篆書で書かれた染め付けが施されており、中国的な雰囲気が楽しめる茶器になっております。

当作品は近日ヤフオク出品予定となります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

懐かしい米欧映画作品の劇場パンフレットを杉並区にて買い取り致しました

映画 洋画 パンフレット 1960s後半~70s 約80冊
半世紀近くも前にに封切り(あるいは再上映)となった当時の名作映画の劇場パンフレット・コレクションを買い取りさせていただいております。
中味はすべて米国と英・仏・伊といった欧州の映画、洋画です(米欧部数比は3:1くらい)。大半が1970年代のもので、1960年代終わりごろのもぽつりぽつり混じっているといった構成。役者で言いますと、本邦で絶大な人気を誇ってきたオードリー・ヘプバーンからはじまり、ダスティン・ホフマン、スティーブ・マックイーン、ジーン・ハックマン、ポール・ニューマンといったあたりが目に付きます。アクションもの、ロマンスもの、シリアス社会派もの、ミュージカル~音楽もの等、ジャンルは多岐に亘りバラエティに富んでいます。
必ずしも初回封切り時のもの・初版ばかりではありませんが、状態はまずまずですし、なかには劇場半券やチラシの挟まったものもあり、昭和レトロのコレクター諸氏には要チェックであるかもしれませんね。5件くらいに分割してのヤフオク!出品を予定しておりますので、来たる日曜夜をお待ちいただきましょう。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

創業八百年釣瓶鮨弥助が配った手拭「義経千本桜鮨屋之段」を杉並区にて買い取り致しました

義経千本桜鮨屋之段 釣瓶鮨弥助 宣伝手拭い
珍品のご紹介です。時代が定かではありませんが(わざわざ大和國とあるので相当古そう)、当代が49代目になるという800年以上もの長きにわたって暖簾を繋いで来た奈良県吉野の鮨(鮓)屋、釣瓶鮨弥助が、販促・宣伝用に配ったと思われます手拭いを買い取りさせていただいております。
海無しの奈良で鮨? ここでいうスシとは、吉野川などで捕れた鮎を使った熟れ寿司(なれずし)を指すようです。塩漬けした魚とご飯を交互に重ねて桶の中で醗酵させた大昔の一種の保存食で、江戸前握り寿司とは似て非なるもの、ある意味対極にある食べ物でしょう。
さて手拭いには、この「つるべすし弥助」が舞台となった「義経千本桜 鮨屋之段」が宣材として用いられています。浄瑠璃・歌舞伎の演目として著名なこの作品の三段目のひと幕である鮨屋之段は、場面転換が激しく非常に起伏に富んだ挿話で、容易には内容をご説明し切れませんが、源氏による平家追討に敗れ都落ちした平家一門の主家筋である平維盛を巡って巻き起こる因果応報の悲劇と鮨屋の家族の愛憎劇が入り組んだものとでも申し上げておきましょう。
ところで物語終いでは鮨屋の男連中は揃って居なくなってしまう ~重盛(清盛嫡男で維盛の父)に恩義のある店主の弥左衛門は維盛の妻子の旅立ちにお供して出奔、かき回し役を演じた息子で無頼漢の権太は怒り狂った父の刃に斃れてしまうし、弥助の名で下男として匿われていた維盛は頼朝の温情・放免を受けて出家する~ のですが、この後鮨屋の運営はどうなったのか気になります。弥助=維盛との結婚を夢見たものの身を引いた娘のお里が良い婿を見つけることが出来たのでしょうか。そりゃまぁフィクション(維盛が生き延びていたこと自体が虚構であろう)ですからノープロブレムと言われればまことにそれ迄でありますけれど。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

 


PageTop