TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

中谷秀斎作の吹寄蒔絵(木の葉茶器) を、ヤフーショッピングで販売しております。

秀斎作 吹寄蒔絵 木の葉茶器 共箱

慈光ヤフーショッピング 秀斎作 吹寄蒔絵 木の葉茶器 共箱

慈光では、茶道具の買い取り、販売を行っております。

今回、ご紹介する品物は、中谷秀斎の棗です。中谷秀斎は、石川県に1931年(昭和6年)に、石川県に生まれ、父の師事しました。京都で、木地に紙を貼り重ねて漆塗をした一閑塗を習得した後に茶道具の製作に従事しました。伝統的な作品から、自由で抑揚のある描き込みは、素晴らしい品が多く、オリジナリティの高い作家さんです。

木の葉茶器は、胴の部分が葉の仕様になっており、技術の高さが伺えます。見た目の存在感がある為、非常に人気があります。透明感もある奥行のある塗り、蓋の表に、蒔絵が施されており、蓋裏、胴の内側、にも意匠が凝らされております。風流な趣があり、これからの季節にも重宝されるでしょう。

棗は、茶人の方々だけではなく、鑑賞用として、美術品としても集める方も多くいます。

中谷秀斎 略歴
昭和06年( 1931年)石川県に生まれる
昭和26年(1951年)父に師事
昭和30年(1955年)京都にて一閑塗の指導をうけ茶道具製作に従事
昭和59年(1981年)石川県伝統工芸常設館に出品

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

雨宮喜能登の窯彩硝子作品を、慈光店舗にて販売しております。Yousai glass works by Kinoto Amamiya are available at the Jikoh store.

窯彩硝子は高級硝子器に、純金・銀・白金を始めあらゆる色彩の釉薬により高雅なデザイ ンを焼付けたもので、硝子の七宝とも云われる芸術品です。
15世紀に王候貴族の装飾品として人気があり、フランスで研究され広がりました。日本では、雨宮喜能登(あまみや きのと)の研究により、現代に復活しました。
この技法を扱うのは日本で雨宮氏のみ。高貴で品のあるものとして国内外で高く評価されています。その雨宮氏による、花唐草窯彩硝子花瓶を慈光店頭にて販売し
ております。何度がブログで雨宮氏の花瓶を紹介させていただきましたが、こちらの作品は、22㎝程の高さがあり、花唐草が繊細に描かれており、ガラスの透明感
が活かされた作品です。

Yousai glass is a fine glassware with elegant design baked on it with glazes of various colors including pure gold, silver, and platinum, and is an art form that is called cloisonne of glass.
In the 15th century, it became popular as a decoration for royalty and nobility, and was studied and spread in France.

In Japan, it was revived in the modern age through the research of Amamiya Kinoto.
Amamiya is the only person in Japan who handles this technique. It is highly regarded both in Japan and abroad as noble and elegant. The flower arabesque glass vase by Mr. Amemiya is sold at Jikoh’s store.
Jikoh’s vases are now on sale in our stores. We have introduced Mr. Amemiya’s vases on our blog several times, and this one is about 22 cm tall, with a delicate floral arabesque design and the transparency of the glass is well utilized.
The work is about 22cm high and is delicately painted with floral arabesques.

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

大前悟 作・井戸盃をヤフオクにて出品中です。

淡路島で作陶する大前悟は、島で出会う土との対話を大切にしています。
製作を自我の表現とは捉えず、原料を活かしきる事だと感じているそうです。
出合った原料との対話を大切にし、憧れの器たちの生地、釉薬…どれに当てはまるか試行することで、器種は無限に広がっていく。
原料あっての製作であり、それをどう使うかと考えている時を一番の楽しみに作り続けているそうです。
今回ご紹介の品物は、高台のしっかりとした井戸盃です。プリミティブな印象もあり、表情豊かで魅力的な作品です。
只今ヤフオクにて出品中です。どうぞお見逃しなく!
~大前悟~
 1972年 大阪に生まれる
 1990年 神戸にて陶芸を始める
 1994年 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999年 大阪にて初個展
 2001年 信楽に移住 信楽の窯変焼締を始める 全国的に個展活動を開始
 2003年 全地下式穴窯を築窯
 2005年 施釉陶器に興味を持ち、 白磁や唐津などを焼き始める
 2007年 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や 柿の蔕茶碗を穴窯焼成にて焼き始める
 2010年 兵庫県淡路市に移転 半地下式穴窯を築窯 黒茶碗を焼き始める
 2014年 赤茶碗用薪窯を築窯

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

中村六郎(備前焼)の湯呑を、ヤフーショッピングで販売しております。

中村六郎 備前 湯呑 共箱

慈光ヤフーショッピング 中村六郎 備前 湯呑 共箱

慈光では、茶道具の販売、お買い取りを行っております。

今回ご紹介する品物は、中村六郎の茶碗です。中村六郎は、1914年生まれの岡山県備前市生まれの作家です。若くして備前焼の影響を受け、戦後すぐに、父親が親しかった人間国宝の金重陶陽師事し、陶芸の道へ入りました。北大路魯山人の来訪の際、山本陶秀、藤原啓らと共に魯山人に技術を学び陶芸人生に影響を与えました。

酒器の神様の威名を持つ中村六郎ですが、泡瓶、急須、茶碗、湯呑、皿なども非常に素晴らしい作品を残しております。また、文化人にも愛好家が多く、井伏鱒二、安藤次男、杉鮫太郎など様々なエピソードが残っております。

こちらの湯呑は、中村六郎の特徴である質感、色合いが良くでております。愛用の逸品になるでしょう。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

印材・篆刻などを買取させて頂きました。

印材

印材・篆刻などを買取させて頂きました。

篆刻(てんこく)は、中国の伝統的な芸術形式の一つで、印章を作る技術やその芸術を指します。文字や図案を彫刻して、それを墨や朱肉に付して印鑑として使用することが一般的です。

篆刻は中国の歴史と文化に根ざした重要な芸術形式であり、文字や図案の彫刻技術だけでなく、詩や書道、文学との関連も深く、文人や学者によって好まれました。

篆刻の彫刻は通常、硬い材料(例:石、銅、木)に行われ、その彫刻された印鑑は個々の作家の個性やスタイルを反映しています。

卓越した技術を持つ篆刻家によって掘られた魚鈕、鱗など細部にわたり表現されています。

この他、印材なども多数買取させて頂きました。

今週・来週と引き続き印材・篆刻をヤフオク出品いたします。

お楽しみに

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop