TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

遠山蒔絵の大棗、ヤフーショッピングで販売しております。

遠山蒔絵 大棗 共箱

慈光ヤフーショッピング 遠山蒔絵 大棗 共箱 

慈光では、茶道具の販売、お買い取りを行っております。

今回、ご紹介する品物は、遠山蒔絵の大棗です。

遠山は、古くから、茶道具の題材として使われてきました。猛々しい山ではなく、丸みのある穏やかな山々が連なって見える様を表し、山の上の輪郭は明晰で、山の裾はぼかす表現になっています。棗の他にも、炉縁、茶釜、茶碗、灰形などにもみられます。

こちらの棗は、上質な漆に、蒔絵が描かれており、山あいの濃淡のグラデーションが見事に表現されています。蓋と身の内側の部分は梨地技法が施されており、立ち上がり規方、はた、内わき、内わき、小隅、見付けまで、途切れることなく表現されています。シンプルながら、透き通るような上質な品物なので、あらゆるシチュエーションで使えるでしょう。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

リヤドロ「TAKING TIME」を、ヤフーショッピングで販売しております。

リヤドロ(lladro)「MONAGUILLO CON PERRITO TAKING TIME」5988

慈光ヤフーショッピング リヤドロ(lladro)「MONAGUILLO CON PERRITO/TAKING TIME」5988 フィギュリン

慈光では、西洋陶磁器のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、子供と子犬が太は戯れるリアドロのフィギュリンです。リアドロの子供を題にしたものは大変人気があります。こちらの少年は、半分目を閉じて非常に眠そうな顔をしており、なかなかいい表情をしています。こういったユニークな作品が多いのも、リアドロの人気のひとつです。フィギュリンを何体か並べることによって様々な表情が生まれます。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

CL.J.R.COLINET(クレアジーン・ロバーツ・コリネット)「juggler」を、ヤフーショッピングで販売しております

CL.J.R.COLINET(クレアジーン・ロバーツ・コリネット)「juggler」1925年 ブロンズ像

アンティーク慈光ヤフーショッピング CL.J.R.COLINET(クレアジーン・ロバーツ・コリネット)「juggler」1925年 ブロンズ像

慈光では、彫刻の販売、お買い取りを行っております。今回ご紹介する品物は、クレアジーン・ロバーツ・コリネットです。

コリネットは、女性の彫刻家で、1880年にベルギーのブリュッセルに生まれました。1910年前後にフランスのパリに移住し、ジェフランボーの監視下で彫刻を学び、芸術家としての生活が始まりました。1913年にサロンアーティスツフランセに初めて出展し、以後、パリのサロン・デ・アンデパンダンなどに出展しました。コリネットの作品は、アールデコ様式を基調とし、モデルはダンサー、ジャグラー、キャバレーのアーティストなど、動きのある人物を表現しました。コリネットは、19世後半にヨーロッパで流行したオリエンタリズムにも影響を受けており、象牙や金などで作られた彫刻クリセレファンティンの技法が多く見られます。

コリネットの作品は、クリスティーズなどのアートオークションで高額の値を付けるなど、後世にも評価を受けております。

こちらのjugglerと題した作品は、伸び伸びとした作りであり、アールヌーボー独特な良さがあります。表情も非常に良いです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

 

上村淳之 『瑠璃鳥』の リトグラフを、ヤフーショッピングで販売しております。

上村淳之 瑠璃鳥 リトグラフ 限定300部中の250番 額装

慈光ヤフーショッピング 上村淳之 瑠璃鳥 リトグラフ 限定300部中の250番 額装

アンティーク慈光では、絵画、書画、骨董のお買い取り、販売を行っております。

 

ヤフーショッピングで、上村淳之の絵画を販売しております。

 

上村淳之は、三大続く日本画家の家系に生まれ、祖母は、女性として初の文化勲章を受章した上村松園。父は、鳥の写生で有名だった上村 松篁。家族の厳しい反対にあいながらも職業画家として大成します。父 松篁  同様、鳥の魅力に魅かれ、様々な鳥を飼い、NPO法人 花鳥の郷をつくる会を設立するなど、鳥の愛好家としても知られております。そんな上村淳之の花鳥画は、非常に優しさや、温かみを感じます。

京都市立芸術大学の学部長、京都市学校博物館館長、 平城京跡第一次大極殿内壁画制作を務めるなど京都の文化にも造詣が深いようです。

 

1933年 京都市に生まれ。祖母は上課長村松園、父は上村松篁

1953年 京都市立美術大学日本画科に入学

1959年 京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)専¥攻科を修了

1984年 京都市立芸術大学教授となる

1992年 京都府文化功労賞受賞

1995年 日本芸術院賞受賞

1999年 京都市立芸術大学副学長となる。(2004年まで)

2002年 日本芸術院賞会員となる

2005年 京都市立学校歴史博物館館長となる

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

東山 魁夷の「金太郎」を、慈光店舗にて販売しております。

 

 

文化勲章受章者でもある東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908- 1999年)は、昭和を代表する国民的日本画家と言われています。優れた風景画家でしたので、こちらの版

画作品『金太郎』は、東山魁夷としては珍しい童画です。愛らしい風貌に、観ているとおおらかなであたたかな気持ちになります。こどもや孫の面影を重ねる方も多い

でしょう。こちらの作品は慈光店頭にて販売しております。健康祈願に飾られてはいかがでしょうか?

東山魁夷
明治41年:横浜に生まれる。
大正15年:東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科に入学、同級生に橋本明治、加藤栄三、山田申吾らがいた。在学中を通じ特待生に選ばれる。
昭和6年:東京美術学校日本画科を卒業、結城素明に師事し雅号を「魁夷」とする。
昭和8年:ドイツ留学。ベルリン大学で美術史を学ぶ。
昭和22年:「残照」を描いて以来、風景画家として立つことを決意する。
昭和24年:「金太郎」制作。
昭和25年:はじめて日展審査員となる。「道」によって画壇及び社会的に認められるようになる。
昭和31年:第11回日展出品作「光昏」により、日本芸術院賞を受賞する。
昭和40年:日本芸術院会員に任命される。日展理事に就任する。
昭和43年:皇居新宮殿の大壁画「朝明けの潮」完成。
昭和44年:文化勲章受章、文化功労者として顕彰される。
昭和55年:唐招提寺壁画を完成。
平成2年:長野に東山魁夷館開館。
平成11年:逝去。享年90。従三位勲一等瑞宝章を追贈される。パリで東山魁夷展開催。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop