TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

ヤフオク出品中!!IWC SCHAFFHAUSEN シャフハウゼン デイト 魚リューズ

ヤフオク出品中!!IWC SCHAFFHAUSEN シャフハウゼン デイト 魚リューズ

インターナショナル・ウォッチ・カンパニー(International Watch CompanyIWC)は、創業150年のスイス時計のマニュファクチュールブランド。

実剛健な社風を映じた高精度・高耐久性を追求した時計作りと永久修理、スイス政府から”Horloger Complet”(オルロジェ・コンプレ:万能時計職人の育成機関)として認定を受けた唯一のメーカーとして知られています。

残念なことにこちらの時計は動きませんので要OHとなります。

修理を施せば時計として息を吹き返すことができると思います。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

萩焼、三輪栄造の花入をヤフーショッピングで販売しております。Eizo Miwa’s Hagi ware flower vase is for sale.

三輪栄造 花入 三輪窯 萩焼

慈光ヤフーショッピング 三輪栄造 花入 三輪窯 萩焼 

慈光では、陶磁器、茶道具、骨董品のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、三輪栄造の花入です。三輪栄造は、1946年人間国宝十一代三輪休雪の次男として、萩焼の作家となり、1999年52歳と次代の萩を担う陶芸家として期待されたが若くして亡くなりました。武蔵野美大彫刻科を出た後、萩に戻り、様々な芸術に目を向け、萩焼の伝統技術を継承しつつも、卓越した造形力を駆使して新しい萩焼の可能性を追及しました。

At Jikoh, we purchase and sell ceramics, tea ceremony utensils, and antiques.

The item introduced here is a flower vase by Miwa Eizo. Eizo Miwa became a Hagi artist in 1946 as the second son of Living National Treasure Kyusetsu Miwa XI, and was expected to be the next generation of Hagi potters. After graduating from the sculpture department of Musashino Art University, he returned to Hagi, turned his attention to various arts, and pursued the possibilities of new Hagi ware by using his outstanding modeling skills while continuing to carry on the traditional techniques of Hagi ware.

Translated with DeepL.com (free version)

三輪栄造 略歴

1946年 山口県で生まれる
1970年 武蔵野美術大学彫刻科を卒業する。叔父・三輪休和の養子となる
1978年 日本工芸会山口支部展で朝日新聞社賞 受賞
1979年 日本工芸会山口支部展でNHK山口放送 受賞
1980年 日本工芸会山口支部展で支部長奨励賞 受賞
1981年 日本工芸会山口支部展で朝日新聞社奨励賞 受賞
1983年 日本工芸会正会員となる
1984年 日本工芸会山口支部展で朝日カルチャーセンター賞を受賞する
1985年 日本工芸会山口支部展で支部長賞 受賞
1986年 茶の湯の造形展で大賞を受賞
1987年 山口県芸術文化振興奨励賞、日本工芸会山口支部展で下関市長賞 受賞
1990年 山口県警察本部の東壁を制作する
1999年 7月21日逝去

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)

買い取りはこちら


 

 

 

 

宮之原謙の鉢を買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は宮之原謙の作品です。直径24㎝ほどの少し深さのある白磁の鉢です。

宮之原謙は(1898~1977)は、鹿児島市鷹師町の生まれ。

早稲田大学理工学部建築科中退後、川端画学校へ通い、山之内高門に日本画、宮川香山や板谷波山に陶芸を学ぶ。

1927年「東陶会」創立に参加。1929年、第10回帝展に「鉄砂釉竹又陶製花器」で初入選。

1931・1932年、帝展で連続特選し、以後無鑑査となりました。戦後は千葉県に窯を築き、日展で評議員、理事を歴任。

花瓶「空」で芸術院賞。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

2月16日ヤフオク終了商品!!ラリックなど

370 Nゲージ  TOMIX 2601/ 西武鉄道レッドアロー クハ5500 ×1両 2348/国鉄電車モハ415形 ×6両 鉄道模型

2/16 (日) 21:06 終了予定

372 Nゲージ TOMIX 2512/2515/2516/2517 国鉄荷物車マニ50形 国鉄客車 オハ14形/オハフ15形/スハフ14形 4両

2/16 (日) 21:13 終了予定

3132 韓国 ソウルオリンピック 10000ウォン 5000ウォン プルーフ銀貨セット 銀製 1988

3132 韓国 ソウルオリンピック 10000ウォン 5000ウォン プルーフ銀貨セット 銀製 1988

2/16 (日) 21:18 終了予定

3037 ゾーリンゲン カービングナイフ カービングフォーク シャープナー3本セット

3037 ゾーリンゲン カービングナイフ カービングフォーク シャープナー3本セット

2/16 (日) 21:19 終了予定

3136 LALIQUE ルネ・ラリック ANIS FLACONパフュームボトル 香水瓶

3136 LALIQUE ルネ・ラリック ANIS FLACONパフュームボトル 香水瓶

2/16 (日) 21:42 終了予定

3138 二代 諏訪蘇山 青磁 袴腰 香炉 純銀火屋 約88g

3138 二代 諏訪蘇山 青磁 袴腰 香炉 純銀火屋 約88g

2/16 (日) 21:43 終了予定

135 SEVRES セーブル 小皿 12.5cm×8.7cm 金彩装飾

135 SEVRES セーブル 小皿 12.5cm×8.7cm 金彩装飾

2/16 (日) 21:43 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

人間国宝・井上萬二の白磁緑釉牡丹彫文・抹茶碗をヤフーショッピングで販売しております。We are selling a white porcelain green glazed green tea bowl with peony carving design by Inoue Manji, a Living National Treasure.  

人間国宝 井上萬二 白磁緑釉牡丹彫文 抹茶碗 茶道具 共箱

人間国宝 井上萬二 白磁緑釉牡丹彫文 抹茶碗 茶道具 共箱

慈光では、茶道具の販売、買い取りを行っております。

人間国宝・井上萬二の茶碗をヤフーショッピングにて販売しております。

井上萬二は、白磁に新たな可能性を見出し、非常に芸術性の高い作品を生み出し、94歳を超えてまだ、白磁を追求しています。

井上萬二は、軍人になりべく海軍予科練に入りますが復員し、父親の勧めで働いた柿右衛門窯で大物ろくろ師として名高い初代奥川忠右衛門に出会います。初代奥川忠右衛門の下で働き、後に白磁の第一人者として平成7年の「人間国宝」認定となりました。白磁は平凡な形が一番難しく、卓越した技術が必要で「伝統工芸の世界では用と美を兼ね備えて初めて人間性あふれる作品が生まれるものと信じている」と語っています。

こちらの茶碗は、大胆に牡丹彫りの模様が施され、非常に口縁から高台にかけて質の高い造りになっております。牡丹は、春牡丹が4~5月、寒牡丹が11月~1月、冬牡丹が1~2月と非常に長い季節で重宝出来ます。井上萬二らしい作品になっております。

At Jikoh, we sell and buy tea ceremony utensils.

We sell tea bowls by Inoue Manji, a Living National Treasure, on Yahoo Shopping.

Manji Inoue discovered new possibilities in white porcelain, created highly artistic works, and is still pursuing white porcelain at over 94 years of age.

Manji Inoue entered the Navy Preparatory Training Course to become a soldier, but was demobilized and worked at the Kakiemon Kiln on the advice of his father, where he met Okugawa Chuemon I, a renowned master potter. He worked under Okukawa Chuemon I and later became a leading expert in white porcelain, and was designated a “Living National Treasure” in 1995. He says that white porcelain is the most difficult to make ordinary shapes and requires outstanding skills, and “I believe that in the world of traditional crafts, works full of humanity are created only when they combine use and beauty.

This tea bowl is boldly decorated with a peony carving pattern and has a very high quality construction from the mouth rim to the base. Peonies are useful in a very long season: spring peonies from April to May, cold peonies from November to January, and winter peonies from January to February. It is a work typical of Manji Inoue.

井上萬二 略歴

2003年11月旭日中綬章受章略歴

1929年佐賀県有田町生まれ

1987年9月日本伝統工芸展文部大臣賞受賞1987年文化庁文部大臣賞作品買上げ

1968年〜2017年日本伝統工芸展入選  日本工芸会正会員

1995年5月重要無形文化財指定(人間国宝)

1995年日本伝統工芸展鑑査委員  究極の陶芸「人間国宝八人展」出品

1997年11月紫綬褒章受章

2003年8月日本伝統工芸展審査員

2012年9月・12月文化交流の為、ニューヨーク・香港にて個展現 在日本工芸会参与   有田町名誉町民

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop