TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

6月2日ヤフオク終了商品!!マイセンなど

2897 北越堂 銅瓶 薬缶 茶道具 茶器 湯沸し 鎚起銅器 金属工芸 約488g 

2897 北越堂 銅瓶 薬缶 茶道具 茶器 湯沸し 鎚起銅器 金属工芸 約488g

6/2 (日) 21:03 終了予定

2896 碁石 厚み25号(7mm) 蛤碁石179個 那智黒178個 碁笥 囲碁

2896 碁石 厚み25号(7mm) 蛤碁石179個 那智黒178個 碁笥 囲碁

6/2 (日) 21:07 終了予定

2898 WITTNAUER ウィットナー 腕時計 手巻 メンズ 10KGF スモセコ ジャンク

2898 WITTNAUER ウィットナー 腕時計 手巻 メンズ 10KGF スモセコ

6/2 (日) 21:10 終了予定

900 HEREND ヘレンド 指貫 指ぬき ペンダントトップ 2点 箱付き

900 HEREND ヘレンド 指貫 指ぬき ペンダントトップ 2点 箱付き

6/2 (日) 21:13 終了予定

2901 Meissen マイセン 指貫 指ぬき 指抜き 箱付き 4個/他 ハルシオンデイズ・ロイヤルクラウンダービー 2個

2901 Meissen マイセン 指貫 指ぬき 指抜き 箱付き 4個/他 ハルシオンデイズ・ロイヤルクラウンダービー 2個

6/2 (日) 21:15 終了予定

2899 囲碁 碁盤 本榧 板目 脚付き 厚み×約11.8cm 全体の高さ×約24.3cm

2899 囲碁 碁盤 本榧 板目 脚付き 厚み×約11.8cm 全体の高さ×約24.3cm

6/2 (日) 21:54 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

人間国宝 島岡達三『象嵌皿』の飾り皿を、ヤフーショッピングで販売しております。Decorative plates from Living National Treasure Tatsuzo Shimaoka “Zogan Dish” are available for sale on Yahoo Shopping.

島岡達三 象嵌皿 飾り皿今回

慈光ヤフーショッピング 島岡達三 象嵌皿 飾り皿 30.5cm 共箱

ご紹介する品物は、人間国宝の島岡達三の『象嵌皿』の飾り皿です。

島岡達三は1919年、東京都港区愛宕出身です。父は組紐師。

その後日本民藝館で 河井寛次郎や濱田庄司の作品に出会い民芸の陶芸家への道を決意しました。その後東京工業大学窯業学科に入学しました。その翌年,益子に行き濱田を訪ね,卒業後の入門を願い許されましたが、太平洋戦争となりビルマへ出征したことにより入門は先延ばしになりました。生還し、1946年に念願の濱田に師事することとなりました。

その後、益子に住居と窯を構え、独自の技法や、個性的な作品を作り上げました。縄文時代に強い関心があり、益子の土と釉薬を用いて縄文象嵌技法を生み出しました。組紐で後付されたこの技法により作られた作品は島岡達三の代表作でもあり、重要無形文化財にもなっております。

こちらの飾り皿は、質感や色合いが良く、尺皿の大きさで丁度いいサイズです。島岡達三が得意とする縄文象嵌を堪能できる一品です。

This item is a “Zogan Dish” decorative plate by Tatsuzo Shimaoka, a living national treasure.

Tatsuzo Shimaoka was born in Atago, Minato-ku, Tokyo in 1919. His father was a braided cord maker.

Later, at the Japan Folk Art Museum, he encountered the works of Kawai Kanjiro and Hamada Shoji and decided to become a folk art potter. He then entered the Ceramics Department of the Tokyo Institute of Technology. The following year, he went to Mashiko to visit Hamada, and was allowed to enter the school after graduation, but the Pacific War broke out and he was sent to Burma, so his studies were postponed. He returned to Mashiko, and in 1946, he began to study under Hamada, which was his long-cherished dream.

Thereafter, he established a residence and kiln in Mashiko, where he developed his own techniques and unique style of work. He has a strong interest in the Jomon period and created the Jomon inlaying technique using Mashiko clay and glazes. The works made with this technique, which is retrofitted with braided cords, are also representative works of Tatsuzo Shimaoka and have been designated as Important Intangible Cultural Properties.

This decorative plate has a good texture and coloring, and is the perfect size for a shaku plate. It is a piece that allows you to appreciate the jomon inlays that Tatsuzo Shimaoka was known for.

Translated with DeepL.com (free version)

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)

買い取りはこちら


 

 

 

徳山嘉明 作・硯箱を慈光店舗にて販売しております。

今回ご紹介の品物は、繊細に鶉の絵が描かれた加賀蒔絵の硯箱です。桐箱の蓋の裏には、加賀の名工・徳山嘉明のサインがあります。

加賀蒔絵は金だけで奥行き・遠近感まで表現し金粉を蒔く量を細かく調整したり、磨く工程を繰り返したりしながら模様を立体的に浮かび上がらせるという特徴が

あるそうです。三代目加賀藩主・前田利常が、京都や、江戸から蒔絵の名人を招いて、技術を伝えたのが始まりと言われています。

大名が使う道具から発展した工芸なので、現在も優美な美術工芸品として作られています。こちは慈光店舗にて販売しております。どうぞご覧下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

杉並区にて東宮殿下御成婚記念プレートを買取させて頂きました。

東宮殿下御成婚記念

杉並区にて東宮殿下御成婚記念プレートを買取させて頂きました。

東宮殿下とは後の昭和天皇となります。

昭和天皇は、久邇宮邦彦王の第一女子良子女王(香淳皇后)と結婚されました。

その際に、制作された記念品となります。

脚が無いものが多いですが、こちらのプレートは脚付きで立てることができます。

昭和天皇の凛々しい顔が印象的な作品です。

ヤフオク出品予定です。

お楽しみに

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

十三代亀井味楽 の高取茶碗『十四代識箱茶碗』を、ヤフーショッピングで販売しております。 Miraku Kamei the 13th’s Takatori Tea Bowl, “14th Generation Setsuyabako Tea Bowl”, is available at Yahoo Shopping.

十三代亀井味楽  高取茶碗 十四代識箱茶碗 共箱

十三代亀井味楽  高取茶碗 十四代識箱茶碗 共箱

慈光では、茶道具の販売、お買い取りを行っております。

今回、ご紹介する品物は、十三代 亀井味楽の茶碗です。

亀井味楽は、遠州七窯のひとつ高取焼のひとつであり、代々名工を輩出しています。11代高取久助寿泉の長男として生まれました。明治30年から父について修業し、本家の家督を相続した弟の死で高取焼13代を継承しま活躍しました。表千家の茶人岩井宗麟の忠告で茶陶に専念、号を味楽とした。昭和19年農商務省の技術保持者に認定されます。「亀井」と改姓し、亀井味楽窯の当主として活躍し、茶陶の造詣も深いことでも知られています。

こちらの茶碗は、十四代味楽が識箱で認定しています。青みのある釉薬により表現されており瑞々しさを感じさせる造りとなっております。造形や、素地、質感もすばらしく、亀井味楽の特徴である作為を感じさせない自然的で優美な特徴があります。

At Jikoh, we sell and purchase tea ceremony utensils.

The item introduced here is a tea bowl made by Kamei Ajiraku XIII.

Kamei Ajiraku was born as the eldest son of the 11th generation Takatori Hisasuke Jusen. He started his apprenticeship with his father in 1897, and succeeded to the 13th generation of Takatori Pottery after the death of his younger brother, who had inherited the head of the family. On the advice of Sorin Iwai, a tea master of the Omotesenke school, he devoted himself to tea ceremony pottery and changed his name to Ajiraku. In 1944, he was certified by the Ministry of Agriculture and Commerce as a holder of technical skills. He changed his family name to “Kamei” and became the head of Kamei Ajiraku Kiln, and is known for his deep knowledge of tea ceramics.

This tea bowl is certified by Ajiraku XIV with a Shikibako. The bluish glaze gives this bowl a fresh feeling. The shape, the base, and the texture are also wonderful, and it has a natural and graceful feature without feeling artificial, which is the characteristic of Kamei Ajiraku.

Translated with DeepL.com (free version)

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop