TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

3月21日ヤフオク終了商品!!吉田博などの木版画

横山隆一 サイン&落款入り 直筆漫画原画

0736 横山隆一 サイン&落款入り 直筆漫画原画・原稿『一四七 一休さんの道』 画1986年 献辞入り マンガ フクちゃん デンスケ

2021.03.21(日)21:00

鷲羽岳の野営 吉田博

1750 吉田博 木版画 直筆サイン 日本アルプス命名110年記念 日本アルプス十二題の内 鷲羽岳の野営 大正15年

2021.03.21(日)21:02

役者絵 田中紫光 肉筆画

1755 役者絵 田中紫光 肉筆画 色紙 坂東寿三郎 検太田雅光名取春仙

2021.03.21(日)21:07

穂高山 吉田博

1749 吉田博 木版画 日本アルプス命名110年記念 日本アルプス十二題の内 穂高山 大正15年

2021.03.21(日)21:09

歌舞伎十八番 九代目市川団十郎

1753歌舞伎十八番 九代目市川団十郎 木版画6枚  鳥居清貞/鳥居忠清画 錦絵 役者 歌舞伎

2021.03.21(日)21:10

シルバーコレクション 87

0729 IC.CUT CUSTOM 200 SEKI シルバーコレクション 87 大型ハンティングナイフ アウトドア ブレード約21センチ 革ケース&木箱付

2021.03.21(日)21:12

ニコン NIKON

0733 ニコン NIKON 規格・型式・型番無し MF一眼レフ フィルムカメラ+レンズ NIKKOR F1.4/50mm ジャンク 動作未確認 現状渡し

2021.03.21(日)21:17

黒川昭男

0737 黒川昭男 江戸切子 ロックグラス グリーン ターコイズ オールドファッショングラス 共箱入り 日本工芸会正会員 伝統工芸士

2021.03.21(日)21:18

硬券切符 異級乗車券

1758 戦前 硬券切符 異級乗車券 A大牟田より東京市内ゆき 2等 博多東海道線経由

2021.03.21(日)21:26

白馬山頂より 吉田博

1748 吉田博 木版画 日本アルプス命名110年記念 日本アルプス十二題の内 白馬山頂より 大正15年

2021.03.21(日)21:29

伊藤孝之 木版画

1752 伊藤孝之 木版画 「明け行く岳川」 1932年  渡辺庄三郎版 鏑木清方門人

2021.03.21(日)21:42

 

日本プロ野球スクラップ

0730 日本プロ野球 1949年頃の写真/記事切り抜き スクラップブック 総点数250余 サイン入り 川上 藤本 別所 藤村/SFシールズ軍

2021.03.21(日)21:45

奥山儀八郎

1754  奥山儀八郎 能登新七尾八景 木版画 7枚 制作年1943年

2021.03.21(日)21:56

3月21日終了分を数点紹介させて頂きました。

この他にも木版画・カメラ・陶磁器・絵画など

出品しております、お見逃しなく

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

北村西望のブロンズ像「新風百寿」をヤフーショッピングにて販売しております。

北村西望 新風百寿 ブロンズ像 アンティーク慈光ヤフーショッピング「北村 西望 「新風百寿」ブロンズ像

アンティーク慈光では、絵画、ブロンズ像などの美術品のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、北村西望の亥をモチーフにしたブロンズ像「新風百寿」です。北村西望は、長崎平和記念像や、国会議事堂の板垣退助像など有名な作品を数々生みだした日本を代表する彫刻家です。生まれは長崎県ですが晩年は、アンティーク慈光の近所の武蔵野市で過ごしました。当時の芸術家は武蔵野市、三鷹市、荻窪区にたくさん住んでいました。井の頭公園には、現在もアトリエが残っており至るところに作品があります。

一足早いですが、来る来年、2019年の干支である「亥」です。「新風百寿」は見ての通り猪突猛進の感じが良く出ている作品になっています。無病息災の象徴でもある亥は縁起がいいので人気があります。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

 

戦前の硬券・軟券切符を武蔵野市にて買取しました。

硬券切符

戦前の硬券・軟券切符を武蔵野市にて買取しました。

紙製の切符には2種類あり硬券と軟券に分けられています。

最初の硬券は明治5年頃と言われています。

 

その後、様々な硬券が生まれコレクションする人も増え、現代ではとても高価な切符もあります。

今回、買取させて頂きました切符は昭和初期・戦前のものが多く、希少性は劣りますが

数量が多く500枚ぐらいありました。

中には廃駅になった万世橋/萬世橋の切符もございます。

軟券の方は、これから仕分けるので、何が入っているか非常に楽しみです。

 

切符類はヤフオク出品予定です。

※先行で2点ほどヤフオク出品中です。

お楽しみに

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

奥山儀八郎の木版画 『能登新七尾八景』(1943年制作)をヤフオク!に出品中です

奥山儀八郎『能登新七尾八景』木版画 7枚 (1943年制作)
一般には商業広告版画家として、ニッカウヰスキーのポスター・ウイスキーラベルのデザインを木版画で制作したことで広く知られます奥山儀八郎(1907-1981)が、伝統版画技法に回帰・没頭した時期であると思われます1940年代、しかも戦中に八枚連作として出版した『能登新七尾八景』(1943年制作)を、ただいまヤフオク!に出品いたしております。
目下弊社が他にも出品中の「新版画」(必ずしも新技法や革新を伴ったものではない)の類型に連なるものといえる、西洋絵画やマンガ、アニメに慣れた現代日本人の眼からはむしろ懐かしさを覚えるのを抑え難い版画作品群となりましょう。
惜しむらくは今回は8枚揃いとは参らず、最終作と思われる「長浦街道の雨」を除いた7作のみでの出品となっていることですが、それでも8枚全作が国立美術館に収蔵されているこれらの秀作木版画をまとめて入手できる機会は滅多にないのではないかと。
1928年にニッケ(日本毛織株式会社; ニッカと紛らわしいw)の宣伝部の専属となったことから広告用創作版画家としてのキャリアをスタートした奥山氏が、何故伝統木版方式へのめり込んだのか、当時の戦争ムードや国家主義的風潮といった時代背景もあるのかもしれませんが、大いに気になるところです。なお1950年代以降は、習得した伝統技法を踏まえつつ、千葉の松戸の工房を開き(1954)、ゴッホやロートレックを扱うなど多種多様な制作を行う創作版画に主軸を移しています。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

 

藤城清治 レフグラフ をヤフーショッピングで販売しております。

藤城清治 レフグラフ 日本の愛唱歌 8月 椰子の実藤城清治 レフグラフ 日本の愛唱歌 8月  椰子の実

藤城清治 レフグラフ 日本の愛唱歌 8月 椰子の実

藤城清治レフグラフ をヤフーショッピングで販売しております。

影絵界の第一人者、藤城清治氏、影絵だけではなく、人形劇の上演やぬいぐるみ劇映画の総監督などもされおり多才に活動しています。

皇室に献上されるなど、評価の高い氏の作品、柔らかな光と影で表現された、神秘的で幻想的な世界観。 是非ご検討くださいませ。

 

略歴

1924年     東京に生まれる。

        1946年     後の“木馬座”の前身となる人形と影絵の劇団“ジェヌ・パントル”を結成。
                   影絵劇、ミュージカルなどを上演開始。

        1948年     雑誌『暮しの手帖』編集長・花森安治氏に認められ、同誌に影絵の連載を
                   スタート。

        1950年     最初の影絵絵本、『ぶどう酒びんのふしぎな旅』を出版。

        1966年     テレビ『木馬座アワー』のキャラクター“ケロヨン”を制作、日本中で爆発的
                   な人気を集める。

        1974年    『暮しの手帖』にカラー影絵を連載開始。

    1978年     より表紙絵も制作。79年、大阪で初の影絵原画展を開催。以降、毎年1回定期開催。

        1987年     ニューヨークにて海外初の影絵展を1ヶ月に渡って開催。大好評を集める。

        1989年     紫綬褒章受章。

        1993年     雅子妃殿下へご成婚記念作品《未来へ向けての美しい夢》を献上。

        1995年     勲四等旭日小綬章受章。また、〈国際船と海の博覧会〉公式ポスター制作、外務省
                   派遣文化親善大使として世界各国で影絵芝居を上演、さらに絵本、画集、エッセイ
                   集も多数出版されるなど、日本だけでなく世界的に評価の高い影絵の巨匠

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop