TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

中判カメラ・ペンタックス 645NII/マクロレンズなど、ヤフオク出品中です。

慈光では、フイルムカメラやレンズの買い取りも行っております。

近頃はレトロブームにより、手に入りにくかったフィルムカメラが中古で出回るようになり、中判カメラも注目されるいるようです。

2002年に発売されたペンタックス645NIIは、画面サイズがほぼ6cm×4.5cmの中判カメラですが、35ミリ一眼レフと同じような感覚で気軽に使えるようです。

ボディ上部に整然と並べられたダイヤルやボタンの配置や操作もわかりやすく、なにより電池は、入手しやすい単三電池を使っているのところも魅力のひとつ。

ブローニーフィルムの装填にさえ慣れてしまえば、一般的なフィルムカメラに比べて、撮影された画像を引き延ばしても画質が良いのでフイルムカメラを試してみたいという方は是非。こちらはヤフオク出品中です。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

12月1日ヤフオク終了商品!!版画など

3051 Konica コニカ BIG mini 35mm f3.5 コンパクトフィルムカメラ

3051 Konica コニカ BIG mini 35mm f3.5 コンパクトフィルムカメラ

12/1 (日) 21:11 終了予定

3052  人間国宝 藤原建 備前焼 火襷皿 飾皿 直径約23cm

3052  人間国宝 藤原建 備前焼 火襷皿 飾皿 直径約23cm

12/1 (日) 21:20 終了予定

3054 未刊・浮世絵美人名画選 古法純手摺木版画 全24図揃い 解説書付 アダチ版画研究所

3054 未刊・浮世絵美人名画選 古法純手摺木版画 全24図揃い 解説書付 アダチ版画研究所

12/1 (日) 21:21 終了予定

340 ボールペン2本 モンブラン マイスターシュティック MONTBLANC MEISTERSTUCK

340 ボールペン2本 モンブラン マイスターシュティック MONTBLANC MEISTERSTUCK

12/1 (日) 21:36 終了予定

3053  水野秋草庵/秋艸庵  [乾山 寒山拾得 茶碗」 乾山写

3053  水野秋草庵/秋艸庵  [乾山 寒山拾得 茶碗」 乾山写

12/1 (日) 21:43 終了予定

338 万年筆 パーカー PARKER 75 GOLD ペン先14K G.F ゴールドフィルド 

338 万年筆 パーカー PARKER 75 GOLD ペン先14K G.F ゴールドフィルド

12/1 (日) 21:43 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

中村重人「古九谷風 額皿」を、ヤフーショッピングで販売しております。 

中村重人 九谷焼 「古九谷風 額皿」 松鳥図 飾皿 共箱

慈光ヤフーショッピング 中村重人 九谷焼 「古九谷風 額皿」 松鳥図 飾皿 共箱

 

慈光では、陶器、陶磁器のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、九谷焼の作家である、中村重人の飾皿です。中村重人は、昭和21年生まれ。日展を初め、日本現代工芸美術展などで多数入選し、通商産業大臣認定の伝統工芸士に認定されました。作品は、いずれも繊細で、計算された紋様と、延び延びとした絵付けの組み合わせで高い技術と、芸術性があります。古九谷、吉田屋の作風が多い様ですが、金襴手や斬新なものまで幅広くあります。

こちらの飾皿は、縁の部分が、織り込まれた様に形成されており、盛り上がった絵付けに、鳥の青が特徴的です。サイズは、25㎝と丁度いいサイズです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

 

 

 

 

CONTAX G2 他、フイルムカメラ各種を買い取りさせて頂きました。

 

慈光では、フイルムカメラやレンズの買い取りも行っております。

今回はCONTAX G2 他、フイルムカメラ各種を買い取りさせて頂きました。

CONTAX Gシリーズは、「レンズ交換のできるコンパクトカメラが欲しい」というユーザーの声を元に開発されました。

G1の弱点を改善し、メイン機材として使えるように進化したG2は、名玉ツァイスレンズが使えるとあって今なお人気のモデルだそうです。

フィルムカメラには独特な表現力があり、またカメラの基本を学べるため、一枚一枚の思いが込められそうです。この機会に是非。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

玉川堂の鋲打・茶筒を慈光店舗にて販売中です。Tamagawa-do rivets and tea caddies are now available at Jikoh stores.

新潟県燕市にある玉川堂は200年の歴史を持ちます。

銅板を金鎚で、打ち(起こし)ながら器を作り上げていく『鎚起銅器』は、新潟県の無形文化財にも指定されています。

鎚起銅器は、銅を叩いて伸ばすのではなく、叩きながら縮めていくそうです。一度叩くと銅は硬くなるため、製作途中に火炉の中に銅器を入れ柔らかくします。

そして、最後に玉川堂独自の着色を施していくそうです。

今回ご紹介の茶筒は、宣徳色(せんとくいろ)と言う、銅ならではのからし色のような色と銀色とのコントラストが美しい配色です。また、鋲を挿したようなデザ

インがアクセントになっています。茶筒の裏には『玉川堂』の刻印があります。蓋をする際に、蓋と本体がカチッと合わさる感覚があり、職人の幾つもの技が織り込まれた茶筒です。

こちらは慈光店頭にて販売しております。

Tamagawa-do, located in Tsubame City, Niigata Prefecture, has a 200-year history.

The “hammered copperware” technique, in which copper plates are hammered with a hammer to create vessels, has been designated an intangible cultural asset by

Niigata Prefecture.

In hammered copperware, the copper is not hammered to stretch it, but rather is hammered to shrink it. Once hammered, the copper becomes hard,

so during the process of making the piece, it is placed in a furnace to soften it.

Finally, Tamagawa-do’s original coloring is applied.

The tea caddy introduced here has a beautiful color scheme called “sentoku-iro,” which is a contrast between the mustard-like color unique to copper and silver.

The design of the canister is accented with studs.

The design is accented with studs. The back of the tea caddy is stamped “Tamagawa-do. When the lid is put on, you can feel the lid and body snap into place,

and this tea caddy is woven with the skill of many craftsmen.

This tea caddy is available at the Jikoh store.

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop