TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

国産腕時計を三鷹市にて買取させて頂きました

国産腕時計

国産腕時計を三鷹市にて買取させて頂きました

慈光では海外高級ブランドの他、国産時計にも力を入れ買取を行っております。

国産ブランドの中でも古いセイコー・シチズンの時計は部品が多いのでメンテナンスすれば復活してくれる物も多いです。

どうしても動かないものは部品取りなどで再利用も出来ますので捨てずに慈光に相談してみてください。

もちろんセイコー・シチズン他の国産腕時計も買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

踊る裸女神ダキニ(ダーキニー)像を買い取り致しました

踊る女神ダキニ(ダーキニー)像
以前にも女神の仏像を扱いました(ターラー 多羅菩薩像)が、今回はそれよりも躍動的で、猛々しく踊る(天翔ける?)姿が迫力十分の、荒々しくも精悍なダキニ(ダーキニー)という、ヒンズー教(乃至はベンガル地方の土着信仰)から仏教に持ち込まれた、裸身の悪魔戦士的な雰囲気を纏う女神の銅像をご紹介します。
ヒンドゥー教~インド仏教では、戦いの女神カーリーに付き従う女夜叉、人と獅子との間に生まれたともされ、殺した敵の血肉を(果ては人肉迄も)食する女鬼として描かれ、死の恐怖と生(性)のエネルギーを象徴する存在として崇拝・畏敬の対象であったようです。
興味深いことに、このダーキニーは 荼枳尼天 ダキニテン として空海あたりによって本邦に持ち込まれた後、屍肉を食らうなどの共通項に引き付けられたらしく、なんと狐信仰の稲荷神・神社に習合されていったということです。日本人の宗教的寛容性を示す典型事例のひとつと申せましょう。お稲荷さんの化身ですか、そう聞きますと、この高さ30センチ程のインド産とおぼしき古びた銅像に微かながらも親近感が湧いて参ります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

新型コロナウィルス感染防止の為、5/6まで臨時休業致します。

新型コロナウィルス感染防止のため5/6まで臨時休業致します。

ホームページ及びヤフオクのお問い合わせのご返答は休業期間後に順次対応させて頂きます。 お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

敬具

慈光 スタッフ一同

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

朴年人(歌川国虎)画、艶本を杉並区にて買取させて頂きました。

歌川国虎

歌川国虎 2

朴年人(歌川国虎)画、艶本を杉並区にて買取させて頂きました。

朴年人(歌川国虎)は江戸時代の浮世絵師で歌川豊国の門人でした。

非常に自由人だったようで囲碁や釣りを好み服装は無頓着だったようです。その上門人なのに絵を描くのが嫌いだったようです。

しかし、筆を握らせたらとても出来栄えが良く豊国は自身の代作をさせたこともあります。

買取させて頂きました艶本は経年の劣化はありますが着色も残っております。

この艶本は非常に小さく懐に忍ばせておくには良いサイズです笑

近日ヤフオク出品予定です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

笹島喜平の版画『清秋西ノ京』をヤフオク!に出品いたします

笹島喜平 清秋西ノ京 版画 拓刷り 拓刷木版 俯瞰
近代日本版画の至宝である棟方志功に師事し、1993年に米寿を前にして世を去るまで一貫して白黒の版画の創造に没頭した、栃木県益子出身の笹島喜平の作品のご紹介です。
彼の木版画作品の特徴は、表面に彫り跡のような凸凹を帯びた「拓刷り」あるいは「拓刷」という独自技法に由来し、身近で観てみますと、三次元的というか立体的な造形を味わうことが出来るようになっています。技術の詳細には詳しくありませんが、版木をそのまま転用してみたら面白いかも?という存外と安易な着想から生まれたものなのかしらんと思いを巡らせたりしております。
本作は1978年作の額装AP版(作家保存分)、鄙びた風景を幅45センチ程の空間に纏め上げております。早ければGW中にヤフオク!へ出品の運びです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2


PageTop