TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

ヤフーショッピングで森田沙伊の桜画を、販売しております。

森田沙伊 日本画 横額 タトウ付

 

森田沙伊 日本画 横額 タトウ付↑

慈光では、日本画、洋画、書画のお買い取り、販売を行なっております。

今回ご紹介する品物は、森田沙伊の横額です。鳥帽子を被った貴族でしょうか、寝殿造の建物で昼寝をしているのでしょうか。なんともゆったりたして穏やかな情景です。池の青と草の緑が彩色豊かに描かれております。桜が散り始め伸び伸びとした鳥の様子が暖かみを表しています。森田沙伊の画才や技術が堪能出来ます。

森田沙伊は、北海道道に生まれ、幼少期に四条派の佐々木蘭斎に学び、上京しました。東京美術学校では、日本画を専攻し、川合玉堂、結城素明に習い腕を磨きました。その後福田豊四郎、吉岡堅二と「美術人」を創刊しました。戦後、日展中心の作家として活動し、日本芸術院賞を受賞、勲三等瑞宝章も受賞しました。90歳を超えても作品を精力的に作り続け日本画の可能性を見出しました。

森田沙伊の画風は、構図を匠に操り、はっきりとした繊細な筆使い、バランスが非常に良い品のある彩色が特徴です。

 

略歴

1898年 北海道出身 本名、才一。

1923年 東京美術学校日本画科卒、帝展、文展に出品

1939年 文展特選

1940年より法隆寺壁画模写に従事。戦後は日展に出品

1958年 同評議員

1959年 日本芸術院賞受賞

1969年 日展理事、1975年日本芸術院会員

1976年 勲三等瑞宝章受章

作品は、慈光の店舗でも見れますので、ご近くで興味のある方はお越しください。

ヤフーショッピング

お問い合わせ先

info@antiquesjikoh.com

()アンティーク・ネット慈光

TEL/FAX 03-3395-7481

営業時間 10:0018:00(水曜日休)

山本英明の漆器各種を慈光店頭にて販売しております。

越前漆器は、古墳時代の末期から福井県鯖江市河和田地区とその周辺地域でつくられており、大王が当地に来られた時に、漆器作りを奨励されたことが起源と言われています。 越前漆器の魅力は「美しさ」と「堅牢さ」。 木地師、塗師、蒔絵師、沈金師など各工程ごとに職人がいて分業する体制になっているため、それぞれが専門的に腕を磨くことができ、技術がどんどん高まっていったそうです。今回ご紹介の品物は、福井生まれの山本英明(1940-2010)の作品です。祖父の代から続く越前漆器の塗師でした。15歳で職人となり、技術面で最高峰にのぼりつめますが、ふだん使いの漆器作りへ方向を転換。その後の漆芸家に大きな影響を与えました。現在は希少と言われる国産漆にこだわり、独特の朱色やマットな漆の風合いは、性格の違う漆を数種類混ぜたオリジナルのもの。お碗は手にっとってみると、大きめですが、『大きな器に少しだけ盛りつけほうが美しい』という考えを受け継いでいるそうです。使い込むほどにツヤがまし、新品の時よりも美しくなるのも魅力のひとつです。慈光店舗にて販売中ですので、どうぞご覧になって下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

ヤフーショッピング・ヤフオクにてマイセン陶板を販売しております。

マイセン

ヤフーショッピング・ヤフオクにてマイセン陶板を販売しております。

美しく絵付けされたマイセンの野鳥のシリーズ陶板です。

鳥の羽毛の細部、濃淡を使用し鳥の美しさを表現しています。

鳥に目が行きがちですが、木々の表現なども際立っています。

野鳥シリーズは、非常に高度な技術を要する絵付部門として特別なポジションとなっているそうです。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

十代三輪休雪(休和)の萩茶入を、ヤフーショッピングで販売しております。Hagi tea caddy by Miwa Kyusetsu (Kyuwa) the 10th is available for sale.

十代三輪休雪(休和) 萩茶入 仕覆2枚 茶道具 共箱 人間国宝

 

慈光ヤフーショッピング 十代三輪休雪(休和) 萩茶入 仕覆2枚 茶道具 共箱 人間国宝

慈光では、三輪休雪の陶器の販売、お買い取りを行っております。

今回ご紹介する品物は、十代三輪休雪の萩茶入れです。十代三輪休雪は、萩焼を代表する作家であり、弟の十一代休雪(壽雪)と共に人間国宝でもあります。祖父の雪山の「職人に学問は要らぬ」という説得により、萩中学校を2年で退学、作陶を父の九代雪堂に学び、家業に従事することになります。また、祖父の勧めで、茶道、謡曲などを修養し、文化人の側面も併せ持ちます。

こちらの萩茶入は、堂々とした存在感を持ちながら、休和の持ち味である温和な作風が滲み出ています。色合いも質感も非常に良い作品です。

At Jikoh, we sell and purchase Miwa Kyusetsu ceramics.

The item introduced here is a Hagi tea container made by Miwa Kyusetsu X. Miwa Kyusetsu X is a representative Hagi ware artist and a living national treasure together with his younger brother Kyusetsu XI (Jusetsu). His grandfather, Sessan, persuaded him that a craftsman does not need learning, and he left Hagi Junior High School after two years to study pottery making under his father, Sessando IX, and engage in the family business. At his grandfather’s urging, he also trained in the tea ceremony and chanting, and became a cultured person.

This hagi tea caddy has an imposing presence, but at the same time exudes the gentle style that is characteristic of Kyuwa. The color and texture of this piece are both very good.

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)

買い取りはこちら


 

 

 

二上元威 作、香炉を店頭にて買い取りさせて頂きました。

今回、獅子の香炉を店頭にて買い取りさせて頂きました。

世界的にも評価の高い、高岡の伝統技術で作られた香炉で、伝統産業技術保持者である二上元威の作品です。
蝋型鋳造という複雑精緻な細工に適した方法で、細やかな地模様から獅子の力強い表情まで表現されています。
伝統と歴史に裏付けられた繊細な職人の技が光る作品です。

二上元威略歴
1896年8月19日生まれ
小学校卒業後、先代元威に師事し焼型鋳造技法を修業、 17歳にて独立自営。

1912年 従来の抜型鋳造法に蝋型技術を加えた独自の蝋型造法を考案
1923年 裏日本鉄道記念博覧会 金賞受賞
1930年 商工展 初入選 以後数回入選
1963年 高岡市議会議員(連続三期)
1975年 市伝統産業技術保持者に指定
勲五等瑞宝章受章
1982年 逝去


PageTop