TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

薩摩焼の皿を慈光店舗にて販売中です。

今回ご紹介の品物は、薩摩焼の皿で、直径約24㎝ほどの皿で、武者絵が細やかに施されています。最近は、海外の方にも好まれる絵柄です。

薩摩焼の歴史は古く、その起源は今から約400年前に、島津義弘が朝鮮出兵(文禄・慶長の役)から引き揚げて来る際に、領内の文化や産業振興のために朝鮮陶工を連れ帰ったのが始まりとされています。
繊細細密・豪華絢爛な作品のため、「極東の宝石」として評価されています。鹿児島の本薩摩を始め、京薩摩、大阪薩摩、横浜薩摩など各地へ派生した薩摩焼ですが、薩摩という銘は、どの地域へ派生したのか、現在の研究では詳細がわかっていません。

こちらは慈光店頭にて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

太田垣 蓮月作、自詠和歌彫ぐい呑をヤフオクにて出品中です。

太田垣蓮月1791(寛政3年)~1875(明治8年)は、京都の尼僧・歌人・書家・陶芸家です。名を誠(のぶ)と言い、夫・子供・養父に先立たれ,33歳で出家して蓮月尼と称しました。孤独を求めて岡崎村に移住し作陶で生計を立てます。手捏ね特有の地肌に自詠の和歌を釘彫りで施した作品は「蓮月焼」と呼ばれ、既存の京焼にはない新趣向でたちまち洛中の世評を集め、存命中に偽作が出る程の人気を博しました。世間の人々が好奇心を抱いて蓮月の家を訪ねる為、住居を転々とした事から「屋越し蓮月」とも呼ばれました。晩年は神光院境内に住み,歌を詠み陶器を焼き茶を点て,静かに余生を送りました。

自詠の和歌を釘彫りで施したこちらのぐい呑は、只今ヤフオクにて出品中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

9月22日ヤフオク終了商品!!

320 Dunhill ダンヒル ローラーガスライター 2点まとめて

9/22 (日) 21:01 終了予定

3006 玉川堂 紫金色鎚肌 銅製 湯沸 湯沸かし やかん ヤカン 薬缶 水注 茶道具

3006 玉川堂 紫金色鎚肌 銅製 湯沸 湯沸かし やかん ヤカン 薬缶 水注 茶道具

9/22 (日) 21:06 終了予定

318 万年筆 セーラー SAILOR JAPAN FOUNDED 1911 ペン先 21K 875

318 万年筆 セーラー SAILOR JAPAN FOUNDED 1911 ペン先 21K 875

9/22 (日) 21:20 終了予定

希少 有栖川宮威仁親王拝領品 皇室下賜品 御菊紋入 銀製 煙草入「帝国ロシア製 御紋章入莨入」 皇帝ニコライ2世

希少 有栖川宮威仁親王拝領品 皇室下賜品 御菊紋入 銀製 煙草入「帝国ロシア製 御紋章入莨入」 皇帝ニコライ2世

9/22 (日) 21:35 終了予定

3008 勲章 徽章 支那事変従軍記章  吊り金具 6連 略章

3008 勲章 徽章 支那事変従軍記章  吊り金具 6連 略章

9/22 (日) 21:37 終了予定

319 日本赤十字社 勲章 他 12点まとめて 銀色有功章 記章 共箱付き 金色有功章略章(純銀) 銀色有功章略章

319 日本赤十字社 勲章 他 12点まとめて 銀色有功章 記章 共箱付き 金色有功章略章(純銀) 銀色有功章略章

9/22 (日) 21:57 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

木村芳郎 ぐい呑を慈光店舗にて販売中です。

木村芳郎は1946年、 愛媛県今治市に生まれの陶芸家です。
大学在学中世界各地を巡り、サハラ砂漠から見た空、エーゲ海の海など大自然の深く澄んだ青に感動し、この色を焼き物で表現できたら。と思うようになりました。
75年、東広島市に太祖窯を築き、76年、日本伝統工芸展に初入選後、同展を舞台に発表を続け、84年に奨励賞を受賞。これをきっかけに、国内外から仕事の依頼が増え、89年には、世界の優れた作品を表彰する陶芸ビエンナーレで準大賞を受賞するなど地歩を固めていきました。
通称「木村ブルー」と呼ばれる碧釉で制作する作品は、国内外で高い評価を得ています。個展のタイトルを「水平線」と題したり、独自の青色と造形に心を惹きつけられる作品を世に送り出しています。こちらのぐい呑は慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

リヤドロ「TAKING TIME」を、ヤフーショッピングで販売しております。

リヤドロ(lladro)「MONAGUILLO CON PERRITO TAKING TIME」5988

慈光ヤフーショッピング リヤドロ(lladro)「MONAGUILLO CON PERRITO/TAKING TIME」5988 フィギュリン

慈光では、西洋陶磁器のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、子供と子犬が太は戯れるリアドロのフィギュリンです。リアドロの子供を題にしたものは大変人気があります。こちらの少年は、半分目を閉じて非常に眠そうな顔をしており、なかなかいい表情をしています。こういったユニークな作品が多いのも、リアドロの人気のひとつです。フィギュリンを何体か並べることによって様々な表情が生まれます。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop