TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

高岡銅器の『大日如来』仏像の紹介

高岡銅器とは、400年の歴史を育んできた銅器の町、富山県高岡市にて造られた金工品であり、鋳造仏像においても国内随一の産地を誇っています。

高岡では、複数の製作所や職人が工程を分担して作っており、原型、鋳造、彫金、着色、仕上げと、一つの町だけで分業制が成り立つのは珍しいそうです。

今回、売却いたしました大日如来は、高岡で、伝統工芸を受け継ぐ職人たちの手により、丹精込めて造られた仏像です。

高さ約79㎝、横約 44 ㎝、奥行約47㎝のサイズとなっており、大き目で稀少となっています。

太陽の光の如く輝き、人々を永遠に照らす大日如来は真言密教の教主であり、宇宙万物の智慧と慈悲の根源とされる仏様と言われています。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

12月3日ヤフオク終了商品!!木彫像など

2693 川瀬竹志 赤絵算木徳利 酒器 共箱 陶磁器 検川瀬忍

2693 川瀬竹志 赤絵算木徳利 酒器 共箱 陶磁器 検川瀬忍

12/3 (日) 21:06 終了予定

2692 彫刻家 山口伊之助 作 「闘志」木彫力士像 師:内藤伸 相撲い 闘士像 黄綬褒章受章 高さ71cm 共箱

2692 彫刻家 山口伊之助 作 「闘志」木彫力士像 師:内藤伸 相撲い 闘士像 黄綬褒章受章 高さ71cm 共箱

12/3 (日) 21:21 終了予定

2691 長嶋茂雄 背番号90 牧野茂 直筆サイン色紙 川上哲治 サイン色紙 巨人軍 読売ジャイアンツ 3枚

2691 長嶋茂雄 背番号90 牧野茂 直筆サイン色紙 川上哲治 サイン色紙 巨人軍 読売ジャイアンツ 3枚

12/3 (日) 21:35 終了予定

2690 中国 鶏血石 印材 篆刻 古置物 中国文房古玩 中国美術 重量×約57g

2690 中国 鶏血石 印材 篆刻 古置物 中国文房古玩 中国美術 重量×約57g

12/3 (日) 21:46 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

清水敦次郎の絵画販売しております

清水敦次郎は、1894年、新潟県三条市に生まれ。1915年に上京、太平洋画研究所で学び、主に木曽の山奥などを題材に描きました。1918年に文展に初入選して以後、

数々の展覧会で入選を続け、60歳になるまでに個展は20回開催しました。1935年から12年間は太平洋画会員でしたが、その後、示現会、白土会の結成に携わります。

1944年には東洋高等女学校で教鞭をとるなど、活躍しました。画風は終始地味で刻明で、やや冷たい写実主義に基く風景画で通し、山林美術協会にも関係していたそう

で、長野県西筑摩郡に独居して信州の山や渓谷を好んで描いていたそうです。

こちらの作品は、雪化粧された山嶽、手前の山々はまだ雪が覆われていません。

ちょうど、この時期ぐらいでしょうか。

清水敦次郎氏の絵の魅力は、暗めのタッチですがじっと絵を眺めているとその世界に引き込ませる力を持っています。

慈光、店頭で販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

Mappin & Webbのカトラリーセットを 買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は、Mappin&Webb(マッピン&ウェッブ)のカトラリーセットです。

木箱入りで、ステンレス製のナイフ各種と、シルバープレート製のフォーク、ナイフ、スプーンがあり、それぞれのハンドルは薄型で一体化したタイプです。

パターンやブレードの彫刻が美しいカトラリーとなっています。

マッピン&ウェッブとは、1774年イングランドの刃物製造の町シェフィールドで、18歳のナイフ職人ジョナサン・マッピンが自分の工房を開いたのが始まりです。

1870年代に銀製品の需要の急増を機に急速に発展し、1875年にはヴィクトリア女王より王室御用達を授与されました。

現在は高級ジュエラー、時計メーカーとして活躍しています。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

小西陶蔵の徳利を、ヤフーショッピングで販売しております。Tokkuri(Sake Bottle) by Touzou Konishi are available for sale.

小西陶蔵 備前 徳利 酒器 共箱

 

慈光ヤフーショッピング 小西陶蔵 備前 徳利 酒器 共箱

慈光では、陶磁器、陶器の販売を行っております。今回ご紹介する品物は、備前焼の作家、小西陶蔵の徳利です。

小西陶蔵は、備前焼の作家です。代々作家の家系で、明治初期の細工の名工と言われた永見陶楽の孫にあたる初代小西陶古が1926年に窯元を設立しました。初代小西陶古の孫にあたるのが、小西陶蔵です。備前市指定無形文化財・文化奨励賞・文部大臣賞・金重陶陽賞など受賞歴多数するなど実力のある作家としても知られており、作品は、いずれも芸術的であり、存在感があります。古典的な部分と斬新でモダンさを兼ね備えた兼ね備えた幅広い作風は見応えがあります。

こちらの徳利と題したこちらの作品は、非常に安定感のある趣で堂々としております。流れるような細工もあり、肌感や色味など見る角度によって景色が変わります。徳利の酒器として、花器の見立てとしても良いでしょう。

The item introduced here is a tokkuri made by Touzo Konishi, an artist of Bizen ware.

Touzou Konishi is a Bizen ware artist. Konishi Touzou I, a grandson of Nagami Touraku, who was a master craftsman in the early Meiji period, established his pottery in 1926. Konishi Touzo is the grandson of Konishi Touko I. He is known as a talented artist who has received numerous awards, including the Bizen City Designated Intangible Cultural Property, the Cultural Encouragement Award, the Minister of Education Award, and the Kanashige Touyou Award, and his works are all artistic and have a strong presence. His works are all artistic and have a strong presence. His wide-ranging style, which combines the classical with the innovative and modern, is well worth seeing.

This piece, titled “Tokutari,” has a very stable and imposing appearance. The work also has a flowing work, and the view changes depending on the angle from which you look at it, such as the skin texture and color. It is good as a sake drinking vessel for tokutari and as a vase for flower arrangement.

小西陶蔵 備前 徳利 酒器 共箱 1

 

小西陶蔵 略歴

1972年 第19回日本伝統工芸展に入選、その他の各工芸展に連続入選
1974年 日本工芸会正会員になる
1976年 第4回中日国際陶芸展に於いて、文部大臣賞を受賞
1980年 岡山天満屋にて初個展、以後天満屋各店にて個展開催
1988年 金重陶陽賞を受賞
1992年 日本橋三越本店にて個展、以後3年毎に日本橋三越本店にて個展開催
1997年 フランス国立陶磁器美術館での備前焼千年の伝統美に選抜される
2003年 岡山県文化奨励賞を受賞
2012年 第70回山陽新聞賞受賞
2013年 第1回備前市指定無形文化財認定者

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 


PageTop