TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

百足の図柄が刻み込まれた刀鍔を店頭にて販売いたしております

百足模様刀鍔
日本刀、打刀を構成します部品、握る手を守る機能というよりもいっそ彩り、装飾性の面に注目がなされます、刀鍔の商品紹介です。
他にも数点が現在店頭に並んでおりますが、この金ムカデが表裏に複数描かれたものが特に目を惹きます。
なぜ選りによって気色悪い百足なんぞを武士たちは己が魂である大切な刀に態々纏わせたのかと訝しがる向きもありましょう。生き物としてのその獰猛さやひたすらな前進性(後退しない・できない)、さらには多産ぶりといった特質にあやかり、戦国時代に武装や旗指物に百足の絵柄をあしらったのが起源であろうと云われています。
武士、戦国とむかでといえば、甲斐武田の百足衆(金掘り衆あるいは地下掘削工兵部隊)が思い起こされます。次いで下っては、相馬野馬追において、「下がりムカデ」の旗が軍師の指物に用いられ続けているように、会津、福島の武士社会でも好まれたモチーフであったようです。
かくして当刀鍔は、製造年代こそ不詳ながら、上の武田系、福島系のいずれかに連なるものではなかろうかと想像しますが(後者が有力?)いかがなものでありましょう。
おそらく鉄製で重さは110gほど、楕円形の長径は約7.2cmで、鑑賞するにとどまらずコースターに用いてもちょうどよろしいかもというサイジング、さすがにTPOと器は選ぶ(当世流の結露しない真空二重構造のステンレスカップが相応?)でしょうけれども。尤も昆虫食が広まりを見せている現代であればさして抵抗を覚えぬという方も多いかもしれません。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2


PageTop