TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

第2次 南極地域観測隊の記念石をヤフオク出品しております。

第2次 南極地域観測隊の記念石をヤフオク出品しております。

第2次 南極地域観測隊は悪天候のためタロ・ジロなどの犬たちを止む無く置いてきた話が有名です。

この話は、映画化され若い世代にも広く認知されました。

現在では、技術や科学が発展し南極に行くことが比較的簡単になりましたが、当時は死も覚悟して行っていたと思います。

そんな中、危険を顧みず採掘してきた天然石、とても希少かと思います。

この他にも、2点ほど出品しておりますのでお見逃しなく。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

田村能里子のリトグラフ作品を、慈光店舗にて販売しております。

田村能里子は油絵、壁画で有名な画家で、アジアを中心とした女性の凛とした逞しい姿を描き、高い評価を受けています。

1944年に愛知県に生まれた田村能里子は、中学校3年生の時に画家としての道を志しました。そして1962年に上京し、武蔵野美術大学油絵実技専修科へ入学します。

同校卒業後に結婚し、夫の赴任地であるインドで4年間生活をし、インドの伝統的な文化などに大きな影響を受けました。滞在中は現地の女性を描き続け、帰国後も何

度もインドを訪問し現地で暮らす人々を題材にした作品を数多く制作しました。1986年に文化庁芸術家在外研修員として中国に留学、西域各地を探訪しその後もタイな

どのアジアを中心に、国内外で数多くの壁画を制作し、画家としての地位を確立していきました。画家として油絵をメインにパステル画やリトグラフ、デッサンなど

様々な技法を用いて活動を展開していましたが、次第に壁画へと活動の軸が移っていきます。中国・西安のホテルを始め競馬場、豪華客船、コンサートホール、病院な

ど、多くの壁画を手がけ、日本だけでなく世界で高い支持を得ています。

今回ご紹介のリトグラフ作品は、田村能里子作品の象徴的な色である「赤」を使い、布越しに何かを見つめている女性の姿は美しく、アジア女性のたおやかさが見事に

表現されています。慈光店舗にて販売しておりますので、是非ご覧ください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

ヤフオクにて安倍立剣道の古書を出品しています。

安倍立

ヤフオクにて安倍立剣道の古書を出品しています。

安倍立剣道は、江戸時代前期の剣術家「安倍頼任」によって作られた流派です。

寛永元年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)秋月藩士。タイ捨流を東権右衛門らにまなぶ。

慶安2年円頓流をおこし,のち円立(えんりゅう),安倍立と改称。寛文7年流名を廃し,剣道と称した。

同年「安倍立剣道伝書」19巻をあらわす。のち福岡藩主黒田光之につかえた。元禄(げんろく)6年死去。70歳。

後名は武任。通称は宗左衛門。号は一鎬士,夢翁。姓は安陪ともかく。

 

今回、出品している古書は2021年10月頃にヤフオク出品した同じ門下の目録です。

注目したいのが、元禄から続く代々の目録者が書かれたところで歴史の重みを感じます。

大変めずらしい古書だと思います。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

清水敦次郎『奥利根の秋』を買い取りさせて頂きました。

清水敦次郎は、1894年、新潟県三条市に生まれ。1915年に上京、太平洋画研究所で学び、主に木曽の山奥などを題材に描きました。1918年に文展に初入選して以後、

数々の展覧会で入選を続け、60歳になるまでに個展は20回開催しました。1935年から12年間は太平洋画会員でしたが、その後、示現会、白土会の結成に携わります。

1944年には東洋高等女学校で教鞭をとるなど、活躍しました。画風は終始地味で刻明で、やや冷たい写実主義に基く風景画で通し、山林美術協会にも関係していたそう

で、長野県西筑摩郡に独居して信州の山や渓谷を好んで描いていたそうです。

こちらの作品『奥利根の秋』は、1950年11月、清水敦次郎が72歳の頃に描いたものです。全体的にトーンが暗い印象ですが、しばらく眺めていると、深い森の中に引き

込まれ、朝の光が少しずつ差し込んできて、渓流の音が聞こえてくるようです。こちらは慈光店舗にて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

竹久夢二作『婦人グラフ』表紙画を、買取させて頂きました。

こちらは、竹久夢二の木版画で、『婦人グラフ』十一月号第1巻7号(大正13年)の表紙画です。

『婦人グラフ』は、大正13年から昭和3年まで国際情報社から刊行された婦人雑誌です。富裕層の女性をターゲットに、国内外で流行のファッションやニュース、小説、

華族・名家の夫人や令嬢のグラビアなどを掲載、小さなカットの挿絵も多色摺木版画やカラー写真を、一冊ごとに貼り込むという贅沢な作りの雑誌でした。

表紙や挿絵は竹久夢二の他、や伊東深水、蕗谷虹児ら当時の人気作家がちが描き、女性たちから圧倒的な支持を得たものの、その贅沢な紙面作りが災いし、創刊から僅

か4年7か月後の第55号を最後に廃刊となりました。作家たちの描いた作品や装幀などの芸術性は勿論、当時の時代風俗や流行などを知る資料としても評価されていま

す。

こちらの夢二の作品は、雑誌から直接剥がしたもので、サイズは約18×20.5㎝となっています。木版画独特の質感と色彩がとても美しく、『秋のしらべ』というタイトルになっており、秋の夜長にゆったりとした気分で眺めていたくなる作品です。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop