TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

奥谷博のリトグラフ版画、ヤフオク出品中です。

奥谷博

奥谷博のリトグラフ版画、ヤフオク出品中です。

奥谷博は日本の洋画家で、2017年に文化勲章を授与されました。

1955年東京芸術大学美術学部油絵科に入学し、1959年卒業する。

1963年東京芸術大学美術学部専攻科を修了、大橋賞を受賞する。この間、油絵科4年に進級して林武に師事します。

1970年代、フランス留学や大学の助教授などを経て、2001年東京芸術大学美術学部客員教授。

2007年1月には宿毛市名誉市民となります。

作風は、透明色を活かした薄塗りの描画で鮮やかな色彩が印象的です。

ユニークな作品も多く、見ていて飽きさせないのも特徴の一つかなと思います。

この作品も、キャンバス一面を青く塗り、あたかも水の中にいるような雰囲気に描写しています。

 

この作品は、現在ヤフオク出品中です。

この機会にぜひ。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

メイソンズ社(MASON’S)のアンティーク絵皿を販売しております。

メイソンズ(MASON’S)の VISTAシリーズのアンティーク絵皿を店頭にて販売しております。

裏印はMasons Patent Ironstone China Vista Englandとなっており、直径38㎝ほどの大皿で、1950年代のものと思われます。

イギリス・ロンドンで1796年にに創業された陶器メーカー「MASON’Sメイソンズ」社は、英国の家庭で今もなお愛され続けています。

当初は創業者のマイルズ・メイソンがロンドンで陶磁器輸入業からはじめ、後に工場を作って生産もはじめました。

そして1813年に当時若干21歳であった息子のチャールズ·ジェームズ·メイソンが“ironstone china”の特許をとり、

それ以来メイソンズが作る食器は、高価で壊れやすい中国からの輸入磁器に劣らず美しく、硬くて丈夫ということで、日常に使う器として広く使われたそうです。

メイソンが独自で始めたこの陶器の製作はすぐにイングランド全体の工場へと広まり、陶器製作の定番となりました。

しかし1968年、同様に硬質陶器を扱うウェッジウッドグループとなり、現在では生産がされておらずメイソンズの陶器は大変希少なものとなりました。

「VISTA」は、並木などに囲まれた美しい遠景という意味を指しますが、この皿の縁にはぐるっと葡萄の葉が描かれ、中央にはお城を眺める人々の優雅な風景画となっています。

是非、店頭でご覧下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

戦前の蒔絵・飾り盆を販売しております。

蒔絵の飾り盆を店頭にて販売しております。

柳に椿が描かれたこの飾り盆は、裏面に『長崎 九一家具会社 金五円三十銭 今那治屋町』と記されています。

おそらく海外に輸出するために作られたもので、これが逆輸入して日本へ戻ってきたのでしょう。

蒔絵とは漆工芸の代表的な加飾技法の一つです。漆で絵や文様を描き、漆が固まらないうちに蒔絵粉(金・銀などの金属粉)を蒔いて表面に付着させ装飾を行います。

粉を蒔いて絵にするところから「 蒔絵(まきえ) 」と呼ばれています。
日本での蒔絵の起源は奈良時代に製作された正倉院宝物の「 金銀鈿荘唐大刀(きんぎんでんそうからたち) 」の鞘の装飾に用いられた「 末金鏤(まっきんる) 」が始まりとされています。

その後平安時代から「 蒔絵 」と呼ばれるようになり鎌倉時代に蒔絵の基本的な技法が完成しました。

蒔絵の基本的な技法は大きく分けて3種類( 平蒔絵・研出蒔絵・高蒔絵 )ありますが、

この飾り盆の椿文のところは高蒔絵仕様になっています。絵や文様を高く盛り上げて立体的に見せる技法で、蒔絵の種類の中では最も難しい技術が必要になります。

美しい絵柄のこの飾り盆をどうぞ店頭でご覧ください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

武蔵野市にて大津絵掛軸を買取させて頂きました。

大津絵

武蔵野市にて大津絵掛軸を買取させて頂きました。

もともと、仏画として始まった大津絵、江戸初期に生まれたと言われています。

時代とともに様々な絵が生まれました。

代表的な物は、武者絵・風刺画・美人画・鳥獣画など、その他数百種類あると言われています。

これらの絵は東海道の中でも特に繁盛をきわめていた大津の宿で旅人を相手に売られていました。

土産物の他、護符としても知られていたようです。

江戸後期には,大津絵十種が定められ、数百種類あった絵柄は減少していきました。

買取させて頂きました大津絵は、大津絵十種の一つ「寿老人と大黒の梯子剃」かと思います。

護符としての効能は、「長命を保ち百事如意」とされています。

 

買取させて頂きました、この大津絵は店頭にて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

ヤフオクにて北村西望 「聖観世音菩薩」を販売しております。

只今、ヤフオクにて北村西望 「聖観世音菩薩」を販売しております。

長崎出身の北村西望は日本を代表する彫刻家です。特に代表作である大作「長崎平和祈念像」は有名で、他にも国会議事堂内設置の「板垣退助翁」などがあります。

彫刻モチーフは平和、自由、宗教に変化し、そういった作品を多く制作し日展に出品していました。

晩年は武蔵野市に移り住み、都立井の頭公園内に自身のアトリエを設立、井の頭文化園彫刻館にて数多くの自作品を展示したそうです。

この聖観世音菩薩は、怖いことや災いのない状態から人々を救うために身近な存在であり、大慈大悲の菩薩であり、

古くより安産、子授、子育安全の御利益があると言われています。

一面二臂で、宝冠をかぶり、左手に蓮華(れんげ)や水瓶(すいびょう)を持ち、蓮華台座にのる姿が一般的です。

古代インドのグプタ様式の彫刻法の影響を受けたと言われている衣のひだが特徴的で、すっと立った様子がとても直線的で、

つやつやした肌、しなやかな肢体、そしてスタイルの良さは若い青年のような姿です

現在ヤフオク出品中です。12月19日(日)21時終了予定となっております。

~北村西望(きたむら せいぼう)~

1884年(明治17年)- 1987年(昭和62年)102歳没。

代表作「長崎平和祈念像」の他、国会議事堂内設置の「板垣退助翁」などもある。

文化勲章・紺綬褒章受章者、文化功労者。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop