TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

九州民芸家具社の椅子が入荷しました。

九州民芸家具

本日の入荷情報は『九州民芸家具社の椅子』
八月、ここで紹介した松本民芸家具社の南京子椅子と同形状の椅子で今回は九州民芸家具社の品です。
民芸家具工房でも各社で造りや色目が違い観察すると興味がわいてきます。
一番人気があるのは、やはり松本民芸社。個人的にも作り込みは松本民芸社が素晴らしと思いますが、色目と雰囲気は九州民芸社の方が好みです。
部屋に一脚こういった雰囲気の椅子はいかがでしょう。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

世田谷区にて人間国宝、吉田文之作ループタイを買取させて頂きました。

吉田文之は奈良県出身の象牙工芸家です。16歳より父、立斎に師事し、32歳で独立。

正倉院宝物の紅牙撥鏤尺の復元、ぼかしの効果や工具の考案など撥鏤技法を追求し、日本の工芸において大きな功績を多数残しました。

今回、買取させて頂いた、吉田文之作品はご本人が手掛けたループタイです。クラシカルなコーディネートに合いそうで普段使いや特別な祝宴にも良さそうですね。

 

慈光では、骨董、アンティーク、古美術品をお買取りしております。ご自宅にご売却をお考えの伝統工芸品がありましたら、是非ご相談ください。

東京西荻窪で創業35年、長年培ってきた知識と経験を基に骨董品の査定・買い取りいたしますのでご安心してお問い合わせください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

民藝作家の島岡達三、船木研児の陶器を買取させて頂きました。

 

民藝という言葉は哲学者の柳宗悦が民衆的工芸の意から作られた造語です。

柳宗悦は民衆の暮らしのなかにある日常的な美に価値を見出し、浜田庄司、富本憲吉、河井寛次郎らと共に民芸運動をおこないます。

活動の中で美術品ではない無名の作家が作る日用雑器の蒐集、発掘をおこなったり、すたれつつある伝統的な技術の復興、作家の支援などを行い民藝を世に広めました。

美術を意識せず作った作品には、かぎりなく純粋な美がそこにあるのかもしれません。

今回買取させて頂いた島岡達三、船木研児の二人は濱田庄司に師事しています。船木研児はバーナード・リーチの元でも陶芸を学んでおり、どこか西洋的な雰囲気を感じさせます。

買取の際に共箱は付属していませんでしたが、そのような場合でも慈光では買取させて頂いております。

共箱がなく作者が不明で、作家名がわからず価値がないと思っているものでも高価買取できる可能性はあります。

そのような品がご自宅にありましたら是非一度、アンティーク慈光にお気軽にご連絡ください。

慈光では、骨董、アンティーク、古美術品を買取りしております。

東京西荻窪で創業35年、長年培ってきた知識と経験を基に骨董品の査定・買い取りいたしますのでご安心してお問い合わせください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

中野区にて人間国宝、藤原雄の備前焼を買取させていただきました。

人間国宝、藤原雄の備前焼を買取させていただきました。

藤原雄は生まれながらに弱視というハンデを背負っていましたが、そのハンデをうまく生かし独自の作風を生み出しました。

藤原雄の父も人間国宝の藤原啓であり、親子二代で人間国宝に登録されています。

その父親譲りのシンプルで力強い作風を基礎に、土という素材本来の奥深さを感じさせられる作品は、国内問わず高い評価を受けています。

 

お問い合わせ先info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

ヤフオク出品予定!!佐伯守美 練上象嵌湯呑

佐伯守美 練上象嵌

佐伯守美 練上象嵌湯呑ヤフオク出品予定です。

佐伯守美略歴

1949年 彫刻家佐伯留守夫の長男として生まれる
1975年 東京藝術大学院修了、「掻落し芙蓉文大皿」芸大資料館買上げ
1978年 栃木県芸術祭工芸部門芸術祭賞受賞
1987年 東京藝術大学非常勤講師となる(~2001年)
1988年 第28回伝統工芸新作展奨励賞受賞  国際陶芸展優秀賞受賞
1989年 栃木県文化奨励賞受賞
1990年 マロニエ文化賞受賞
1991年 第31回伝統工芸新作展「練込象嵌樹林文扁壺」東京都教育委員会賞受賞
2001年 文星芸術大学非常勤講師となる
2002年 「象嵌釉彩樹林文扁壺」宮内庁買上  第4回益子陶芸展審査員特別賞受賞
2004年 大滝村北海道陶芸展金賞受賞  第66回 一水会陶芸展 一水会賞受賞

 

佐伯守美が作りだす、象嵌による樹木のデザインが高く評価されています

真ん中に樹木があり、背景は赤、茶色、黄色などで練上げられ、それが夕焼けのような表情を見せています。

絵画を、そのまま湯呑に写し込んだような作品です。

 

7月15日出品、7月22日終了予定です。

よろしくお願い致します。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション


オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop