葉森祥作、十一面観音が入荷しました。
アンティーク慈光に、葉森祥作、十一面観音が入荷しました。
葉森祥は、中国の彫刻家で、彫刻界の名門、葉家の6代目を襲名しています。
日本の伝統工芸士に当たる中国高級工芸美術師に認定されています。
TOKYO NISHIOGI ANTIQUES
東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々
新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です
アンティーク慈光に、葉森祥作、十一面観音が入荷しました。
葉森祥は、中国の彫刻家で、彫刻界の名門、葉家の6代目を襲名しています。
日本の伝統工芸士に当たる中国高級工芸美術師に認定されています。
先日、ブログで紹介した創作こけしをアンティーク慈光にて展示しております。
これだけの創作こけしが集まることがないので、見応えがあると思います。
是非、各作家の個性的なこけしを手にとって見てもらいたいです。
状態も非常に良好で亀裂や目立ったキズなどはありません。
西荻窪へお越しの際はぜひご来店ください
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
創作こけし、小林伊之助、卯三郎、かぞを、竹田大介、渡辺正雄、片瀬快平など、大量買取しました!
創作こけしは伝統にとらわれない自由な発想で制作されたこけしを指します。
どれも個性があり、洗練された近代的なイメージを感じさせます。
アンティーク慈光では、こけしの買い取りをおこなっております。
東京西荻窪で創業35年、長年培ってきた知識と経験を基に査定・買い取りいたしますのでご安心してお問い合わせください。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
根付とは、衣類にポケットのなかった江戸時代に印籠や巾着、煙草入れなどを紐で帯から吊るし持ち歩くために、紐の先に結わえて使用する滑り止めとして作られ、装飾美術の域にまで発達した、日本独自の彫刻品のことです。現代でも美術品として国を超えて多くの人々に愛され続けています。
元々、実用性の高いものなので、ストラップやキーホルダーとして、楽しむ方もいます。
そんな根付ですが、動物由来の天然素材、象牙や鹿や水牛、犀、猪などの角や骨また、鯨や河馬の歯が用いられており、破損やヒビが入っているものがあります。
そのような品でも慈光では買取らせて頂いております。
アンティーク慈光では、根付の買い取りをおこなっております。
東京西荻窪で創業35年、長年培ってきた知識と経験を基に査定・買い取りいたしますのでご安心してお問い合わせください。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
店頭にて濱田庄司や柿右衛門、加藤五山の陶芸作品を買取させていただきました。
アンティーク慈光では、国外内の巨匠から人気作家まで幅広く取り扱っております。
作家が制作した陶芸作品の相場は、数千円から高いものでは百万円を超えるものまで、多岐に渡ります。
相場は時代の流行や作品数などその時々、様々な要因で変動し、有名作家の作品でも高値になるとは限らず、無名な作家である場合でも、特殊な技法や芸術性で評価を得る作品もあります。
ご自宅に眠っていてキズやヒビ、汚れある器が、価値のある高価なものかもしれません。処分を考える前に査定・買取おすすめします。
アンティーク慈光では、陶器の買い取りをおこなっております。
東京西荻窪で創業35年、長年培ってきた知識と経験を基に査定・買い取りいたしますのでご安心してお問い合わせください。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)