TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

慈光では昭和の芸能人・映画俳優などのサイン買取行っております。

昭和俳優サイン

高峰秀子

慈光では昭和の芸能人・映画俳優などのサイン買取行っております。

1枚目の写真は、三船敏郎や池部良などが出演した東宝映画「石中先生行状記」の寄書きです。

二人の他にも、昭和時代の映画を彩った俳優が名を連ねています。

非常に珍しい寄書きサインです。

2枚目は、デコちゃんの愛称で知られた高峰秀子のサインが書かれたプロマイド写真です。

戦前・戦後と活躍した女優さんです。昭和54年に女優をいんたいするもエッセイストとして活動していました。

昭和時代の俳優・有名人のサインは、人気がある場合がございますので

ご自宅に眠っているサインやプロマイドなどがありましたら

ご気軽に慈光にお問合せください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

杉並区に人間国宝・藤原雄の酒器を買い取りさせて頂きました。

藤原雄 酒器

杉並区にて人間国宝・藤原雄の備前酒杯を買い取りさせて頂きました。

藤原雄は、重要無形文化財保持者 藤原啓の長男に生まれ、

右目は0.03、左目は全く見えないというハンディがありました。

備前焼の伝統を重んじながらも、新しい感性に溢れた作品作りを追求。

「焼き締め陶公募展」を開催し実行委員長を務め、後進の発掘と育成にも力を注ぎました。

買取させて頂きました酒杯は、手に馴染み美味しい日本酒をぐいっと飲みたくなる気持ちにさせてくれます。

きっと人間国宝の酒器で飲むお酒は格別だと思います。

 

慈光では、陶磁器の買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

慈光ではパイプ・ライターなど喫煙具の買取を行っております。

パイプ

ブッショカンのパイプを買い散りさせて頂きました。

年々喫煙者は減っておりますが、今でも根強い人気があるパイプ煙草。

パイプの形の種類も20種類以上あり、自分に合った形を選ぶことができます。

葉の種類も様々なフレーバーがあり、葉の刻み方も多様で喫煙をより楽しむことができます。

パイプは使用することでカーボンが付着し煙草が美味しくなるそうです。

メンテナンスなど手間がかかりますが、手間がかかるほどパイプに愛着が湧くと思います。

 

慈光では、パイプの他にもライターや煙管などの買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

人間国宝 徳田八十吉のぐい呑と花器を買い取り致しました。

徳田八十吉

人間国宝 徳田八十吉のぐい呑と花器を買い取りました。

徳田八十吉は、従来の九谷焼の山水や人物を描いた作品ではなく色のグラデーションのみで仕上げる彩釉を生み出しました。

彩釉磁器の保持者として人間国宝に選ばれました。

彩釉は、1000度と高い温度で焼成することによって深みのある色が出来上がります。

今回、買い取らせていただきました作品も深い青から薄い青にグラデーションされていたり、黄色を織り交ぜた美しい作品となっております。

三代 徳田八十吉 略歴

昭和8年(1933)小松生まれ。昭和33年第1回一水会陶芸部展に初入選、

38年第1回朝日陶芸展及び第6回日展に初入選。日展には第11回まで連続して入選。

46年18回日本伝統工芸展の初入選でNHK会長賞、52年24回展で日本工芸会総裁賞、

61年第33回展で保持者選賞を受賞。

平成9年重要無形文化財「彩釉磁器」保持者(人間国宝)に認定。

 

慈光では、陶磁器の買い取りを行っております。

ご自宅に眠っている陶磁器などがありましたらご気軽にご相談ください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

杉並区にて鯉江良二の作品を買取させて頂きました。

鯉江良二

杉並区にて鯉江良二の作品を買取させて頂きました。

鯉江良二は、遊び心があり進歩的な物が多く陶芸家という括りでは無く

芸術家鯉江良二という表現のほうが正しいような気がします。

奇想天外な作品は、どれも魅力的で空間作りに役立ちそうです。

 

鯉江良二 こいえりょうじ

1938 愛知県常滑市出身

1957 愛知県立常滑窯業高校卒業

1962 常滑市立陶芸研究所入所
         現代日本陶芸展入選

1970 大阪万博の大型陶製ベンチ制作参加

1971 現代の陶芸展出品 (東京・京都国立近代美術館)

1972 ファエンツァ国際陶芸展出品(イタリア)
         国際名誉大賞受賞(バロリス国際陶芸ビエンナレ)

1973 京都にて初個展(造形作品とインスタレーション展示)

1978 現代の工芸展招待出品(京都国立近代美術館)

1981 CLAYWORK「やきものから造形へ」展招待出品

1982 伝統と前衛展招待出品(サントリー美術館)

1986 日本の前衛展出品(ポンピドウセンター/パリ)

1987 鯉江良二茶碗展 (銀座 黒田陶苑)  以降毎年個展開催
         60年代の工芸展招待出品(東京国立近代美術館)

1992 愛知県立芸術大学教授就任

1993 日本陶磁協会賞受賞

2001 織部賞受賞(岐阜県)

2002 愛知県常滑市天竺に穴窯を設営

2004 愛知県立芸術大学教授退官

2008 日本陶磁協会賞金賞受賞

 

慈光では、陶磁器や洋食器の買い取りを行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop