TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

店頭にて林功の画集を買取させて頂きました。

林功

店頭にて林功の画集を買取させて頂きました。

林功

初期作品は花や木などを多く手掛けましたが、後に国宝・重要文化財の模写を手掛けました。

復元の仕事にも携わり、原画と同技法・同素材にこだわる姿勢は、修復の現場にも大きな影響を与えました。

文化財古典模写の第一人者として活躍しましたが、西安国立歴史博物館の招待を受け章懐太子墓の復元壁画研究の最中であった研修先の中国にて不運にも交通事故で死去しました。

 

買取させて頂きました画集は主に古寺や情緒あふれる田舎の風景。

林功らしい素朴で暖かみのある作品ばかりです。

季節や気分に合わせて額装し飾ってみてはいかがでしょうか?

年明けにヤフオク出品予定です。

 

慈光では画集やレゾネの買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

唐硯二面の買い取りが中野区にてございました

唐硯 長方硯 二面
採掘や製作が清代以前に遡ります様な由緒ある稀少、高価な年代物ではないでしょうけれど、一見してごくシンプルな普通の長方硯ながら、文人趣味に沿う、それらしい「風景」と申して良さそうなものが見てとれます二石を先般買い取りさせていただいております。

1枚目(左手)は、端硯(広義の端渓硯)に属する、馬肝色端石硯に相当すると思われます。 彫琢と石紋から、陰翳雲隙湖月硯とでも命名しましょうか。墨池には鄙びた家屋一軒があり、これが隣する墨堂の湖面(水面)には、上空の雲間から照ります丸い月(翡翠斑)が映っていると解しました。なお墨堂はほぼ中央で左右に濃淡(明暗)が出ており、墨池上右手の雲によって光が遮られ右手側が翳っているかのような様まで描写されているよう。なお硯背には2つ、陸にあるのと同じような翡翠斑/点(ひとつはクッキリとした瞳が入っていて石眼というべきか)が浮き出ています。
唐硯 長方硯 二面 (a)

もう一方(右手)は、天然石素材である端石とは異なる人工(焼成)の澄泥硯の鱔魚黄となりましょうか。墨堂がほぼ全面黄色で、硯中央にはこれまた月に擬せられるような丸い斑紋があり、朧月夜を連想させます。ただよく見ると、墨池(上空)右端にも薄く半月状の黄色が浮いているのをどう扱いましょうか、彫琢が無くて余りに簡素な成りであることも手伝い、上掲の一枚よりも名付けが困難に感ぜられておるところです。
唐硯 長方硯 二面 (b)

二石とも特に文言は彫られておらず、また硯箱は立派ながらなんの銘も書き付けも無く、正確な石名や坑名、伝来などは一切不詳。ともあれ弊社ヤフオク!の新春出品となろうかと思います、何か感ずるところがおありでしたら、この年末年始にどうぞオークションをチェックなさってみてください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

三鷹市にてオメガ・ジュネーブを買取させて頂きました。

オメガジュネーブ

三鷹市にてオメガ・ジュネーブを買取させて頂きました。

ジュネーブは1950年から1970年頃まで製造された時計です。

各年代のムーヴメントは完成度が高く、実用性があり高いスペックを維持していました。

デザインもシンプルで飽きがなくバリエーションも多く楽しめます。

当時は日本円で35万円ぐらいしたそうですが、今はお値打ち価格で手に入れることが出来ます。

古い時計なので全体的に傷が多いですが、それも年代を感じさせてくれる味だと思っていただけたらと思います。

近日ヤフオク出品予定です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

日本画家 清水規の作品 『朝富士』を中野区にて買い取りさせていただきました

清水規『朝富士』
繊細かつ緻密な描写と、明瞭鮮烈な色使いで、日本画の可能性を1980年代より追求し続けております清水規(1962~; 1996年からは自身のアトリエを弊社近隣である練馬区大泉学園町に構えていたとは何かの縁でしょうか?)の『朝富士』をお引き受けいたしております。 (さらに…)

武蔵野市にてリヤドロのフィギュリンをまとめて買い取らせていただきました

リヤドロのクリスマスベルと天使たち
久し振りにリヤドロの磁器製人形 フィギュリン がまとまった量で入荷いたしております。
今回のは1990年代~2000年代にかけてリリースされたものをコレクションされていた方からお引き取りさせていただいております。
内容全体はまだ把握し切れておりませんが、殆んどが箱付きで状態は良好とみられます。手始めに12月ということでクリスマス・シーズン向きのものから店頭にお出ししております。
写真上の2つがクリスマスベル、下2つは愛くるしい天使となり、いずれもお手頃な価格設定だと思います。
波乱万丈だった令和二年の暮れも押し迫り慌ただしいこととは存じますが、随時店頭に追加出品して参ることとなりましょう、関心がおありの方は弊社店舗にお立ち寄りいただきチェックなさってみてください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop