TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

大工道具、工具である墨壺を店内にて販売いたしております

坪弘銘の墨壺
大工道具の線引き器具であり、その界隈では三種の神器のひとつと謳われたものの、近頃では建築現場などで目にする機会が殆ど無くなった、欅材で出来た重厚感ある墨壺を店頭にて陳列・販売いたしております。
国内製造としては新潟燕三条が特産とされ有名、本作の裏にある銘と同じ『坪某』たちから成る、職人の系譜がいまなお存在するよう。ただこの品に刻まれた『坪弘』の銘は、残念ながら追跡・究明が出来ずにおります(乞情報)。
鶴亀彫りが胴体部分に施されますのはほぼ定型と申せる仕様、様式美、車輪の造形にあまり拘り・凝っていないように見受けられますあたりに、作者・職人の銘が浮上してこない遠因を探ってみたくなります。
なんと正倉院の宝物として日本最古の墨壺が収蔵されているそうです、古くには建築における象徴、不可欠の品でありまた職人芸の極みのひとつと看做されていたことの顕われでしょうか。この先、もしかすると実用品としてではなく、工芸品、美術品として一躍脚光を浴びる時代が到来するのかもしれません。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

梶原一龍の浮立面を、お買い取りさせて頂きました。 

慈光では、彫刻、ブロンズ像、木彫りのお買い取り、販売を行っております。

今回は、梶原一龍のお面、佐賀県の浮立面をお買取りさせて頂きました。

浮立面は、佐賀県の南西部に伝わり、笛や太鼓、鉦のリズムに合わせて勇壮に踊る伝統芸能がありますが、その際に浮立面を被り、五穀豊穣祈願や雨乞祈願、奉納神事を行います。踊る際に付ける面を浮立面と言います。最近では魔除けとして家に飾る習慣もあり、祝いの贈り物として用いられることもあります。

起源は、中国地方から侵略してきた大内氏を、竜造寺氏が迎え撃った際、軍勢が少なく圧倒的に不利な状況であった。負け戦を覚悟したそのとき、麻や馬の毛で作られたたてがみをかぶり、鬼のような異様な姿で奇襲をかけて撃退したと伝わっている。そのとき踊りから伝わったと言われております。

現在は佐賀県鹿島市にある2つの工房にて3人の職人が技術を継承し、その文化と面づくりの技術は受け継がれています。

佐賀 浮立面 梶原一龍 伝統工芸

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

林勝造の金蒔絵の棗を、ヤフーショッピングで販売しております。

林勝造 会地吹寄 棗

アンティーク慈光ヤフーショッピング 林勝造 会地吹寄 棗 金蒔絵

林勝 略歴

慈光では、茶道具のお買い取り、販売を行っております。

林勝は昭和35年生まれで、日展作家 池田喜一氏に師事しまきた。加賀山中の工房にて制作。

 

石川県は、漆の産地であり、加賀の蒔絵は、国内外からも評価が高く、芸術の域まで、達しています。

棗を一作る工程は、数十工程を要し熟練された技術が必要です。

こちらの棗は、蓋は、金が透き通るように散りばめられ、その上、更に高盛りされた舞う落ち葉が描かれております。下に行くにつれ、梨地のように消え質の良い漆が見えていきます。内側と、底など表から見えない部分は、漆黒の漆が施されております。

 

 

昭和54年 日展特選作家故「池田喜一」氏に師事

昭和58年 日本伝統工芸士会に入会

昭和58年 日本伝統工芸士会石川支部展入選

平成3年 人間国宝故「松田権六」先生創設の国光会に入会

 

 

後藤清吉郎『紙の旅』限定版を練馬区でお買い取りさせて頂きました。

後藤清吉郎 紙の旅 限定版

慈光では、版画、古書、美術画帳などのお買い取り販売を行っております。

今回は、後藤清吉郎『紙の旅』をお買い取りさせて頂きました。こちらは昭和39年に限定300部で、美術出版社で4発行されました。

後藤清吉郎は、明治31年(1898年)大分県生まれ。和紙工芸家。生活の中の工芸に美を見い出し、衰退していた和紙工芸に注目しました。その源となる技法をアジア諸国に求め、インド各地を巡遊するなどして研究しました。型染、印伝金唐革などの技法を和紙工芸に応用し、画面全体にモチーフをちりばめる装飾的な作風の調度などを制作し、静岡県無形文化財に指定された。著書に『紙譜帖』『和紙印伝』『日本の紙』『紙と漆』『紙の旅』『紙漉村』などを出版しております。

柳宗悦のすすめで全国の紙漉き場を行脚し、手漉き和紙を研究し、駿河半紙の復活や、金唐革紙(金唐和紙)の復元に取り組み、和紙工芸の発展に大きな功績を残しました。

こちらの『紙の旅』は和紙で作られておりに版画、文章が盛り込まれております。紙見本を付録。紙の起源、技術、手法の説明。全国各地に紙の生産地、衰退した産地、などが版画の挿絵とともに具体的に解説されており、資料、読書、作品としても楽しめます。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

国産腕時計を三鷹市にて買取させて頂きました

国産腕時計

国産腕時計を三鷹市にて買取させて頂きました

慈光では海外高級ブランドの他、国産時計にも力を入れ買取を行っております。

国産ブランドの中でも古いセイコー・シチズンの時計は部品が多いのでメンテナンスすれば復活してくれる物も多いです。

どうしても動かないものは部品取りなどで再利用も出来ますので捨てずに慈光に相談してみてください。

もちろんセイコー・シチズン他の国産腕時計も買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop