TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

西川 実の菓子鉢(窯変遊斑紋)をヤフーショッピングで販売しております。 

 

西川 実 菓子鉢 窯変遊斑紋

 

慈光ヤフーショッピング 西川 実 菓子鉢 窯変遊斑紋

慈光では、陶器、陶磁器のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介するしなものは、西川 実、窯変遊斑紋の菓子鉢です。西川実は、京都の陶芸家であり、叶光夫に師事しました。

京都深草に開窯し、様々な展示、陶芸会などで受賞しました。日展審査員を務めるなど陶芸の世界で活躍しました。茶器や、花瓶、酒器など、多様な素材、表現で制作しており幅の広さが伺えます。こちらの菓子鉢は、サラッとした手触りで、淡い黄土色の自然色。葉のような形の斑紋が大きく描かれております。様々な使い方ができるしょう。

西川実 略歴

1948 京都市立第二工業学校卒業
1958 朝日陶芸展第一席受賞
1964 日展特選・北斗賞受賞
1970 日展会員賞・菊花賞受賞
1972 日展審査員(以降4回)、日本新工芸理事・審査委員(6回)
1986 日展評議員(現・特別会員)
1989 日本新工芸展文部大臣賞受賞
1993 日展内閣総理大臣賞受賞
1995 京都府文化功労者
2001 日本新工芸展内閣総理大臣賞受賞
2001 京都市文化功労者・作品集「抒情とげん炎」出版

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

オーギュスト モロー作・アンティーク ブロンズ像を、慈光店舗にて販売しております。

今回ご紹介の品物は、オーギュスト・モローの少女のブロンズ像です。

25㎝ほどの高さで愛らしい少女の顔が癒されます。リビングや廊下、どこに飾っても華やかさを演出してくれそうです。

オーギュスト・モローは、主に19世紀のフランスで活躍しました。父や祖母、そして2人の兄も彫刻家でした。単純な写実主義にのっとって作品を作ることにとどまらず、華麗な装飾を施すことで寓話的なオリジナルの世界観を作り上げるというアール・ヌーヴォー様式の作品を得意としました。現在も多くの愛好者がいます。

オーギュスト・モローは、美術館やパブリックスペースに展示される“作品”よりも、彫刻技術を活かした家庭用の小型の像などの制作を得意としました。 子どもや天使、無垢な動物や美しい植物といったものをモチーフにした作品が多く、天真爛漫で牧歌的な少年少女の像やキューピット像などを多数手がけ、現在も多くのフ愛好家がいます。こちらは慈光店舗にて販売中です。どうぞ観にいらしてください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

ヘレンドの『ヴィクトリアブーケ』キャンドルスタンドを、ヤフーショッピングで販売しております。

ヘレンド ヴィクトリアブーケ キャンドルスタンド

慈光ヤフーショッピング ヘレンド ヴィクトリアブーケ キャンドルスタンド

今回、ご紹介する品物は、ヘレンドのヴィクトリアブーケシリーズのキャンドルスタンドです。

ヘレンドは1826年に、ハンガリーで創業し発展していきました。ヘレンドの高い技術と芸術性が評価され、1842年に王室ご用達の磁器制作メーカーになりました。また当時、一世風靡していた万国博覧会でも評価されヨーロッパで名声を得ました。また現在でも、手描きによる絵付けを続けており、高い品質が定評です。

ヴィクトリアブーケの由来は、1851年、大英帝国時代にヴィクトリア女王目に留まり、ウィンザー城の食卓用に買い上げられ、ヴィクトリアと命名されましたことから始まりました。

こちらのキャンドルスタンドは、繊細に成形されており、絵付けの数も多く鮮やかな作りになっております。台の部分と、上部が分かれるようになっており1灯と2灯の両用の仕様になっております。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

易占道具などをヤフオク出品しております。

易占道具

易占道具などをヤフオク出品しております。

易占いは、中国の伝統的な占いの一形態です。易占いは主に『周易』として知られる古代の書物に基づいています。

易は筮竹を50本使って占います。

易占いは、個人の精神的、感情的、または物質的な問題に対する洞察を提供するために使用されます。

このように、単なる占い書ではなく、倫理、哲学、そして行動原則の指針としても重要視されています。多くの人々が易経を研究し、その教えを日常生活や経営、リーダーシップ、人間関係などに応用しています。

この他、算木などの出品しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

唐津焼 小島直喜 作 水滴 を慈光店舗にて買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は唐津焼で、鯨の顔は愛嬌があり可愛らしい水滴です。

唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、茶の湯の世界では古くから「一楽二萩三唐津」と言われ、茶人たちから愛される茶陶として地位を確立しま

した。一方、日用雑器も多く作られ、唐津港から積み出されたものは京都・大阪をはじめとする西日本に広がり、「からつもの」と呼ばれ親しまれてきました。

ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴だそうです。

こちらの作者、 小島直喜は佐賀県唐津市在住の陶芸家です。先人達の古陶陶片などから伝統的な陶技を研究し、昔の技術と景色・土味・手触り・色・映りを再現す

べく、自ら野山に土を釉薬を求め、登り窯にて焼成。人々に長く愛され、使ってもらえる焼き物を目指し、器を作り続けています。

小島直喜 陶歴

1962年 佐賀県唐津市に生まれる
1974年 父が陶商を始める
この頃より、唐津地方の古窯跡を父に連れられ発掘と粘土を探し歩く
1980年 父が興した「曹源窯」を手伝い唐津焼作陶開始
1998年 浜玉町平原に窯を移築、現在の薪窯・饅頭型・登窯四連と小窯のみで焼成、
この頃より、全国の百貨店で展示会を始める
2011年 日本橋三越 第一回 三十盌展
2012年 銀座黒田陶苑 個展

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop