TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

2024年 新年のご挨拶と、仕事始めのお知らせ。

 

謹賀新年 慈光

こちら慈光は、本日、新春6日より通常営業を開始しております。

旧年中は格別なるご高配を賜り、まことに有難うございます。

本年も、より一層の御贔屓と御支持を賜りますよう、買い入れ・販売の両面に社員一同精進して参ります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

2023年度の通常営業は本日迄です

今年度の通常営業は本日までとなります。明日の12月30日から正月休みとさせて頂きます。

来年度の営業は1月6日土曜日からとなります。

本年も、格別のご愛顧を賜りまして誠に有難うございました。
ご来店頂き、当店としては誠にありがたい限りです。

来年度もより一層のお引き立てを、何卒よろしくお願いいたします。

リヤドロ・ロイヤルコペンハーゲン・猫のフィギュリンを店頭にて販売致します。

今回ご紹介の品物は、スペインのリヤドロやデンマークのロイヤルコペンハーゲン・陶製フィギュリンです。

長い歴史を持つロイヤル コペンハーゲンのフィギュリン。

1898年にパリの万国博覧会で作品を発表されて以来、熟練の職人によるクラフトマンシップによって支えられています。

白い磁器に筆が入れられる度、表情や動き、質感が少しずつ現れ、 真の芸術品だけが表現できる雰囲気や感情を創り出しています。

こちらは慈光店頭にて販売致します。重なって眠る猫たちやネズミと見つめ合う猫など、他にも表情豊かなフィギュリンたちがお待ちしております!

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

織部焼・佐藤和次作『扇面蓋物』を、店頭にて販売しております。

昭和23年生まれの佐藤和次は、志野の林孝太郎に師事。

伝統的な桃山の焼物を経験し、昭和52年早蕨窯を開陶しました。

信条は料理と酒を楽しみ、食通として知られる芸術家の北大路魯山人の器を、

高く評価しています。

酒と食を唯一の楽しみとし、作る器や品は使いやすさや丈夫さを尊重し、何より、

毎日の食卓に並べてもらうことを最上のことと考えられいるそうです。

美濃陶芸協会の副会長であり、岐阜県美術展、中日国際陶芸展、日本信工芸展、

朝日陶芸展など各展に入選されています。

こちらの扇面蓋付は佐藤氏のこだわり、美濃ならではの土『五斗蒔土』を使い、

独特の景色を醸し出しています。

慈光店舗にて販売しておりますのでどうぞご覧になってください。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

瀧口喜兵爾の織部徳利を販売しております。Oribe sake bottles are available.

瀧口喜兵爾は織部焼の名手で知られています。

織部焼の自由さ、歪みや釉薬の影響によって同じ模様、形のものはなく、違ったものができあがります。

今回入荷した品も織部らしくユーモアがあり可愛らしいです、普段使いでお酒を楽しむのも良し、一輪挿しに見立てて使用も良し可と思います。

 

略歴

1937年 東京都生まれ。

1956年 玉川大学農学部卒業。

1961年 加藤十右衛門師に師事。

1965年 独立、京都、辻晋六窯に遊学。

1966年 美濃大萓に築窯、初窯。

1971年 アメリカ・バーモンド州マルボローにて織部を焼く。

1973年 穴窯を築窯。

1975年 登窯を築窯。

1978年 東京・日本橋にて初個展。

2007年 東京・日本橋にて開窯40周年記念展を開催。


PageTop