TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

島岡達三の作品 を 慈光店頭にて販売しております。

東京生まれの島岡達三(1919~2007年)は、高校生の頃に日本民藝館を訪れ、民芸の美に目覚めました。大学卒業後、浜田庄司を師として、益子焼の作陶を開始。34歳の頃、独立して自分の窯を持ち、独自の美を探求していきました。

そして、組紐からアイディアを受け、それを転がして出来る縄目に白土を埋め込む「縄文象嵌(じょうもんぞうがん)」の技術を完成させていきました。これが後の平成8年、国の重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」保持者(人間国宝)に認定されたのです。

今回ご紹介の作品は、縄文象嵌の技法を使った茶器、灰皿、皿など、種類豊富に取り揃えております。赤絵で描画を施す装飾や象嵌に青や黒色の土を用いる装飾など、他の技法との組み合わせは、民芸の美しさが表現され、温かみがあります。見る角度により異なった印象や雰囲気が楽しめる点も魅力の一つとなっています。こちらは慈光店舗にて販売しておりますので、是非ご覧下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

杉並区にて、パンダ金貨、銀貨を買い取りさせて頂きました。

パンダ金貨は、中国造幣公司より1982年から毎年発行されており、投資用に発行されている金貨である地金型金貨の一種と言われています。様々な種類が地金型金貨に

はありますが、パンダ金貨はその中でも純度の高さから信頼があり、投資資産としても人気です。金の純度は99.9%以上と純度が高くなっています。発行年により、デ

ザイン性の高さや、発行枚数の違いから収集家によって高額で取引されるため、パンダ金貨は地金型金貨と収集型金貨の性質の両方を持つと言われています。

今回ご紹介のパンダ銀貨について、銀貨の方は、直径約8cmと特大で、12オンス、100元、1989年製造となっています。また、金貨の方は、直径約1/20オンス 、 5元

でこちらも1989年製造です。 市場には中々入手できないコインです。ヤフオク出品予定でので、是非この機会にいかがでしょうか。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

塙賢三の作品を、慈光店頭にて販売しております。

塙賢三は1916年(大正5)、茨城県土浦市に生まれました。二科展を中心に活躍し、初期は風景画を描いていました。1958年(昭和33)、ニューヨークで個展を開催し、また、ヨーロッパ、エジプト、中近東を巡遊して制作しました。昭和30年代後半よりサーカスやピエロを画題として、数多くの作品を描き、「ピエロの画家」と呼ばれ、親しまれた。ちびまる子ちゃんで有名なさくらももこさんは、塙賢三の大ファンで、ピエロの作品を購入したそうです。こちらの作品は、一色で塗られた背景の前で三角帽子のピエロが玉に乗り、豆人形のように人物が小さく描かれて、童画的で夢のような作風が特長とされています。眺めていると、楽しいサーカスの音色が聴こえてきそうです。こちらは慈光店舗にて販売しております。

平安 上杉満樹 重香合をヤフオクにて販売しております。

平安 上杉満樹 重香合をヤフオクにて販売しております。

明治時代に創業し、初代上杉峯吉に始まり、二代目の上杉満、三代目の上杉実、四代目の上杉學帥が継ぎ、
現在は四代目が家族と共に仕事をしています。

元々は指物を中心とした作品を制作しておりましたが、現在では漆器や立体香合など多種多様な作品を制作しています。

作業は分担ではなく、一貫生産で限られてた数量しか制作出来ないため主に注文生産となるそうです。

 

この重香合も、小さいながら卓越した職人の技術の力量が伺えます。

ヤフオク・ヤフーショッピングにて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

ラリック『勝利の女神』を、慈光店頭にて販売しております。

ルネ・ラリックは1860年にフランスで生まれたジュエリー作家で、ガラス工芸作家です。前半生はジュエリー作家として活躍し、50歳ころからガラス工芸作家に転向し

ました。その当時、カーマスコット(クルマのボンネットの鼻先にあったラジエータキャップにとりつける装飾)のデザインも数多く手がけました。

クルマは当時から単なる移動のための道具ではなく、ファッショナブルな自己表現をするツールでした。そこに目を付けたラリックはギリシャ神話の絵画からヒントを

得たモチーフなど、カーマスコットに表現しました。こちらの『勝利の女神』は口を大きく開けた人物の頭部で、髪がたなびく様が放射状の直線でダイナミックに表現

され、自動車のスピード感が強調されています。交通手段が著しく発達していったスピードの世紀を象徴する作品で、別名《風の神》とも言われています。その彫刻的

フォルムから、ラリックのカーマスコットの中でも代表作の一つされています。

慈光店舗にて販売しておりますので、ぜひご覧下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 


PageTop