TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

梶本太衛の色絵花瓶『色絵鷺の図』を販売しております。

  1. v梶本太衛 九谷焼 花瓶 

慈光では、作家物の茶道具、陶器、陶磁器を販売しております。

現在、慈光店舗にて梶本太衛の花瓶を販売しております。

梶本太衛は石川県の九谷焼の作家です。佐野栄山に師事し、日展を中心に、現代美術展、陶芸展などで多数、賞を受賞しています。工芸美術北陸会員、石川県陶芸協会理事を務めるなど、九谷焼に注力しております。

九谷焼の鮮やかな色彩を生かし、大胆かつ繊細に描かれ、色付けされています。絵画のような印象を受ける作品を数多く生み出しております。

こちらの花瓶は、腰の部分が絞られ口縁に向かって、なだらかに広がっており、スタイリッシュな形をしております。見上げた鷺が風流に描かれております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

馬の目皿を店頭にて販売しております。

馬の目皿は、江戸後期(19世紀初)に庶民用の日用雑器として、瀬戸・洞地区を中心に生産されました。

連続した渦を巻く文様が馬の目に似ているためそう呼ばれているそうですが、或る方の意見では雲だとされています。

雲が雨をもたらし水田を救うからと言われています。今と異なり、米が経済の全てであった当時としては、その祈りを込めたのでしょう。

初期のものは「目」のほぼ中央から筆が始まっているのに対して、時代を追うと、筆の始まりが「目」の下側に寄っていくのだそうです。

これは大量に作られるようになって、描きやすい描き方に変わっていったのではないか、と言われています。

このような同じ模様でも時代毎に変化が見られるのは面白いですね。

幕末には石皿に取って代わるほどの日用雑器として発展したようですが、その焼成は明治初期で終焉を迎えます。

大正時代の民芸品志向の運動によって再び脚光を浴びる様になり現代でも、骨董としてコレクターが多い器です。

お刺身や煮物の和食はもちろん、中華料理やパスタなど、どんな料理を盛り付けても馴染みそうです。

こちらの馬の目皿は慈光店舗にて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

アメディオ・モディリアーニ『黒いネクタイの女』のリトグラフを店頭にて販売しております。

 

モディリアーニの代表作品のひとつである『黒いネクタイの女』は彼の妻ジャンヌをモデルに描かれました。

モデルの配置を中心からわざと外した構図、なで肩、長い首、長い鼻の線、半弧を描いた眉毛、そして、

モディリアーニの描く肖像画で最も特徴的なアーモンド形の目の中にある瞳は、軽く塗りつぶされています。

眼は最もその人の個性や表情、内面が現れる器官ですが、それを描かないことでモデルを日常性から切り離し、現実を越えた神秘性が感じられます。

モディリアーニの画家としての生活は13年ほどに過ぎず、傑作は晩年の3年間に描かれたものがほとんどで、

驚異的な集中力でひとつの作品を数時間で一気に描き上げたと言われています。

この『黒いネクタイの女』は、ジャンヌと出会ってまもなく描かれ、その3年後、36歳の若さで病気で亡くなりました。

こちらのリトグラフは、モディリアーニが描いた原画を基に遺族の承諾を得て版画が作られた、復刻版画です。

モディリアーニの孫娘であるローレ・ネッチェン・モディリアーニが監修し、作品に直筆サインとエディションナンバーが入れられています。

店頭にて販売中ですので、是非ご覧ください。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

マイセン「ブルーオーキッド」のコーヒーカップ、ティーカップ&ソーサ―を販売しております。

蘭の花と梅の花を組み合わせた東洋的なを染付で雅びやかに描いた「ブルーオーキッド」は、

1750年から1765年にかけて、ブームになった『シノワズリ』=中国趣味の美術様式の影響もうかがえます。

波うった縁取りと、ぽっちゃりとしたカップに、力強い絵柄が優しさと力強さを感じさせ、

マイセン独特の深みのある藍色の世界が特徴的なコーヒカップ、ティーカップ&ソーサ―です。

マイセン窯は、1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功しました。

それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。

当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生し、

以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。そして、贋作防止のため「青い双剣」と呼ばれる

剣のトレードマークが1723年から用いられており、刃や鍔の傾きなどは年代によって変化しているそうです。

今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。
こちらのコーヒーカップ、ティーカップ&ソーサ―で優雅なティータイムを過ごしてみませんか。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

ヤフオクにてラリック「バッカスの巫女」を販売しております。

ラリック

ヤフオクにてラリック「バッカスの巫女」を販売しております。

「バッカスの巫女」は1927年に制作されラリックの代表作の一つです。

モチーフは、ローマ神話のバッカスの巫女

当時、流行ったアールデコに影響があったと言われています。

この作品は、1927年に初めて作られた際はガラス製であったが、ラリック没後の1947年からクリスタルガラスで作られるようになりました。

その他、色ガラスのものやすりガラスの物が制作されています。

裸婦像が取り囲む造形は美しく芸術的です。

サイズが小さいものもあるようですが、本商品は24cm程ありオリジナルと

小キズなどがありますが、目立った傷などありません。

現在、店舗・ネットにて販売しております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 


PageTop