TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

今週末は「西荻夕市」と「西荻骨董好きまつり」!!

DSC_0411

 

 

 

 

 

 

DSC_0412

 

 

 

 

 

 

DSC_0413

 

 

 

 

 

 

今週末の10/10、11は西荻夕市と井荻会館で開催される西荻骨董好きまつりがあります!

春と秋の年2回開催される西荻骨董好きまつりは、毎回多くの方々が西荻までお越しくださり、

井荻会館への道中である西荻骨董通りも活気あふれる2日間となります。

 

西荻骨董好きまつりにあわせまして、当店もいつも以上に店頭に商品を取り揃えて、みなさまのご来店をお待ちしております!

週末はぜひぜひ西荻へ!

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

 

 

 

 

壁掛け 木製フレームミラー/アメリカ製

DSC_0411

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0412

 

 

 

 

 

 

DSC_0413

 

 

 

 

 

 

壁掛け 木製フレームミラー/アメリカ製

W77cm H125cm ¥18000(税抜)

 

木製フレームの曲線が美しいアメリカ製壁掛けミラー。

ミラー上部が貝殻とそれに打ち寄せるかのような波をイメージしたモチーフとなっています。

それにしても、鏡というものは不思議で、その目の前に立てば映った自分によって自分の本性のようなものが見透かされる気がしてなりません。

玄関やリビングにいかがでしょうか?

 

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

 

ヤフオク出品中!!囲碁 蛤碁石32号 碁笥付き

544 (1)

碁石と碁笥をセットでヤフオク出品中です。

碁石は蛤碁石32号と那智黒です、普段使用するのに 打ち味、打ち易さ 兼ね揃えた

標準な厚みの碁石だと思います。

蛤碁石180個、那智黒181個揃っており、碁笥も蓋に少しキズがありますが状態良な品だとおもいます。

只今、ヤフオク出品中です、お見逃しなく

ヤフオク 慈光

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

 

 

 

 

 

オンラインショップに商品を追加しました!松本為佐視・青磁香炉

慈光オンラインショップに商品を追加しました。

松本為佐視・青磁香炉

松本為佐視(まつもといさみ)

1931年京都に生まれる。京都在住。日展会員。父・竹哉のもとで青磁、白磁、絵付等陶芸を学ぶ。その後、文化勲章受章・芸術院会員の楠部彌弌に師事する。1954年・・・続きを読む

松本為佐視

端正な美しさが魅力的な作品です!

オンラインショップ、また店頭でも販売中です。ぜひごらんください!

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

 

 

 

 

ヤフオク出品中!!児玉幸雄 リトグラフ

17

児玉幸雄 リトグラフ、ヤフオク即決で出品中です。

略歴
1936年大学在学中に関西美術展に入選。この頃より田村孝之介に師事。
1937年 二科展に『赤い背景の人形』が初入選。
1938年 全関西美術展全関賞受賞。
1939年 大学卒業後入隊。
1946年  中国で7年の兵役を果たし復員。
1947年   大阪市展市長賞受賞。
ニ紀会創立に参加。以後ニ紀展を主な舞台に作品発表。
1950年 第4回ニ紀展同人賞受賞。
1952年  第6回ニ紀展同人優賞受賞。ニ紀会委員に就任。
1956年 東京に転居。
1957年  渡欧。パリの下町に1年間滞在。
最初の渡欧以来ほとんど毎年訪欧し、ヨーロッパ庶民の生の姿を主題に表し続ける。
1959年  日本橋三越、梅田阪急で滞欧作品展開催。
1964年 アメリカ・メキシコに旅行。
1973年 銀座・日動サロンで個展開催。
1981年 石版画集『フランスの四季』『パリ――12ヶ月』を出版。
1986年 師田村孝之介の死去に伴いニ紀会退会。
1990年水彩画集『ヨーロッパを描く』(求龍堂)を出版。日動画廊で水彩画展開催。
1991年銀座松屋で<現代作家デッサンシリーズ――児玉幸雄>展(朝日新聞社主催)開催
1992年 東京で歿。享年75歳。
代表作に『広告塔のある町』(1970、東京都美術館蔵)、『並ぶ人形』(1973、ひろしま美術館蔵)、
『パリーの広場』(1980、文化庁買上げ)など多数。

サイズ 額  縦×約69センチ 横×約75センチ
サイズ 絵  縦×約49センチ 横×約54センチ

他にもカシニョールを即決にてヤフオク出店しております。

ヤフオク 慈光

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

 

 

 

 


PageTop