TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

工藤和男の油絵を、慈光店舗にて販売しております。Oil painting by KAZUO KUDOU is available for sale at Jikoh store. 

工藤和男 kauo kudou

こちらの油絵は、主に漁港で働く人々の姿を描き続けた、工藤和男の作品です。

漁婦は獲ったばかりの魚でしょうか。赤く大きな魚は絵の具が厚く塗り重ねられ、マチエールがより一層、迫力を生み出しています。

1933年大分県生まれの工藤は、幼少より絵を描くことが好きでした。1962年武蔵野美術大学卒業後、フランス美術賞パリ展受賞をはじめ、日展に選ばれるなど、

数々の賞を受賞。1978年には紺綬褒章(以後4回)を受賞しました。主な作品は大分市美術館や山梨県、愛媛県など、日本各地の美術館に収納されています。

ただ、ひたすらに、働く人を描き続けた工藤。厳しい自然と向き合う逞しさが伝わってきます。作品に込められた作者の思いは、見た目の綺麗さよりも、誇りを持って

働くことの美しさを気付かせてくれます。慈光店舗にて販売しております。どうぞご覧になって下さい。

This oil painting is by Kazuo Kudo, who has been painting mainly people working in fishing ports.

The fisherwoman is probably a fish she has just caught. The large red fish is covered with thick layers of paint, and the matiere creates an even more powerful effect.

Born in Oita Prefecture in 1933, Kudo has loved painting since he was a child,

In 1978, he was awarded the Medal with Dark Blue Ribbon (four times since).

His major works are housed in museums throughout Japan, including the Oita Municipal Museum of Art, Yamanashi Prefecture, and Ehime Prefecture.

Kudo continued to depict working people just as earnestly as he did.

The artist’s resilience in the face of harsh nature can be felt in his works. The artist’s thoughts in his works are not about how beautiful they look,

but more about how proud he is of them.

The artist’s thoughts in his works remind us of the beauty of working with pride, rather than the beauty of the appearance.

The works are available for sale at Jikoh stores. Please take a look!

お問い合わせ先

info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

名越昌晴 造、古宝珠型香爐をヤフオク出品中です。

今回ご紹介の品物は、名越昌晴 造、古宝珠型香爐です。蓋に松竹梅の透かし模様があり、細部にわたり好く造りこまれています。

名越昌晴(なごし まさはる)は、江戸時代初期の釜師で、江戸名越家十代です。
名乗は「昌晴」(まさはる)、通称を「弥五郎」(やごろう)、入道名は詳でありません。旧姓を小幡仁之助といい、八代名越昌孝の門人で、九代昌芳に嗣子がないため、昌孝の長女マス子の婿となって十代を継ぎ、幕府の御釜師となります。徳川家伝来の東山御物雲龍釜を修補、嘉永五年(1852)十一月江戸城内宝蔵大火火災の後、文久二年(1862)閣老の命で名物釜六箇を修補し、その功により黄金一枚を下賜されます。門人には、松澤浄勝・一ノ瀬浄芳・山口浄雄・堀浄弘・堀浄親など著名作家がいます。明治四十四年(1911)八十一歳 没

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

韓国人間国宝 千漢鳳(チョンハンボク) 茶碗をヤフオク出品中です。

3340 韓国人間国宝 千漢鳳(チョンハンボク)聞慶窯 陶泉 茶碗 茶道具 共箱

3340 韓国人間国宝 千漢鳳(チョンハンボク)聞慶窯 陶泉 茶碗 茶道具 共箱

千漢鳳 1933(昭和8)年

東京生まれ、終戦後に祖国である韓国に帰国します。

民窯で修業を積み、聞慶窯」を開窯しました。

その後、加藤唐九郎に師事しました。

技術が評価され韓国の人間国宝に任命されます。

ペヨンジュンの陶芸の師としても有名です。

現在、ヤフオク出品中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

水盤を慈光店舗にて販売中です。

水盤は、主に平たい形状の花器のことで、生け花や盆栽、苔玉など、様々な用途で使われます。特に生け花では、剣山を使って花を固定し、低く広がるようなアレンジメントを生み出すのに適しています。素材は銅製で、鋳銅(ちゅうどう)と言われており、仏具や美術品などにも使われているものています。
慈光で販売中の水盤は、左右に取っ手がついており、レリーフ状の草花がアクセントになっています。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

能面各種をヤフオク出品中です。

今回ご紹介の品物は、小熊正 銘 の能面です。その中でも「淀」は、能楽で使われる女面の一つで、老女の顔をかたどったものです。

具体的には、老いを表す「尉(じょう)」の面に対するものとして、老女の役を演じる際に使用されます。人生経験を経た中年女の顔を表現しており、顔の中央がしゃくれているのが特徴です。また、眼差しは憂いを含み、慈愛深さを感じさせる表情をしています。能面は、単なる面ではなく、能楽師が身につけ、肉体と一体化することで、演じ手の心と面が一体となり、感情を表現するための重要な要素となっています。

慈光のヤフオクでは、他にもいろいろな能面を取り揃えております。どうぞご覧下さい。


PageTop