松本民芸家具社『♯204型座机』が入荷しました。
本日の入荷情報は松本民芸家具社『♯204型座机』です。
サイズは幅85㎝×奥行き44㎝×高さ32㎝と小振りで使い勝手
和の雰囲気と朝鮮家具の雰囲気を持ち合わせていて、用途は机以外
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
TOKYO NISHIOGI ANTIQUES
東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々
新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です
本日の入荷情報は松本民芸家具社『♯204型座机』です。
サイズは幅85㎝×奥行き44㎝×高さ32㎝と小振りで使い勝手
和の雰囲気と朝鮮家具の雰囲気を持ち合わせていて、用途は机以外
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
武蔵野市にて辻常陸の作品を買取させていただきました。
辻常陸は有田で350年続く窯元、辻家の十四代目です。
霊元天皇の時代から辻家は常陸大掾(天皇直属の家臣)の官位を賜り、現在も皇室御用達の窯元です。
今回、買い取りさせていただきました磁器は両方が龍鳳文で、サラダボウルは色鮮やかな染錦、
もう一方は所狭しと龍鳳が描かれた染付の茶器となっています。
2点ともに辻常陸の技術の高さが窺えます。
慈光では陶磁器の買取も行っております。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
杉並区にてボンボニエール買い取りさせて頂きました。
皇室下賜品ボンボニエールとは、皇室が主催する催事の出席者などに配られる引出物です。
その作品は意匠を凝らした工芸品になっています。
皇室がボンボニエールが配られるようになったのは、今も解明されておらず不明なようです。
今回買い取りさせて頂きましたボンボニエールは、「明治41年 常宮昌子内親王・竹田宮恒久王成婚式」と
「昭和3年 催事昭和大礼大饗」に配られた引出物です。
ボンボニエールの中には、年代が判明しないものなどもあり多種多様なボンボニエールが作られていたようです。
他にも、皇室に由来するものを買取させて頂きました。
慈光では、皇室由来の物などの買取もおこなっております。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
本日の入荷情報は『♯309型一面鏡Ⅱ』です。
造りは松本民芸社独特な、そしてお得意の凸凹の引き出しになって
サイズは幅91㎝×奥行き35㎝×高さ120㎝と小振りです。
現在、当店『道具屋慈光』に松本民芸社の品が三点(D型洋服箪笥
松本民芸社の家具をお探しなら、明日から始まるゴールデンウィー
JR中央線は連休中、西荻窪駅には止まりません。黄色の電車の総
北口駅前の交番に『西荻窪アンティークマップ』が置いてあります
ちなみに当店『道具屋慈光』は、21番になります。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
柴崎武司(他化志)作アイヌ木彫り熊を買い取させて頂きました。
八雲の木彫り熊は2つの掘り方に分けられています。
細かく彫りを入れ毛彫を入れたものと、面取りをし荒彫りしたものがあります。
荒削りの面彫り熊を彫り始めたのは誰かはっきりしませんが、 柴崎武司(号:他化志)または 柴崎重行とも言われています。
柴崎武司の作品は、毛彫をしたもので数が少なく非常に入手困難なお品です。
八雲・柴崎武司(他化志)作は、来月ヤフオク出品予定となりますのでお楽しみに。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)