皮袋形提瓶・掛け花入れ
皮袋形提瓶・掛け花入れ
W16 D8 H18 ¥28000(税抜)
ぽてっとした膨らみや縫い目を再現したかのような細かな表現がたまりません!
土師器と須恵器の中間くらいの色合い。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
TOKYO NISHIOGI ANTIQUES
東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々
新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です
皮袋形提瓶・掛け花入れ
W16 D8 H18 ¥28000(税抜)
ぽてっとした膨らみや縫い目を再現したかのような細かな表現がたまりません!
土師器と須恵器の中間くらいの色合い。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
オンラインショップに商品を追加しました!
小林愚童は1939年生まれ。
魅力的な、童(わらべ)や童仏の木彫で知られる作家です。
木曽ひのき、いちい、くすなどを主に使用し、魅力的な表情のわらべが、生き生きと彫り出されています。
パシキンとは、フィリピンの北部、ルソン島の民族によって古くからつくられ、使われている、ラタンで編まれた背負いかご・バックパックになります。
古民具ならではの味わい、よいです。
派手さはないが、飽きのこない渋ーい魅力をはなつ一品。
木味や、素朴でどっしりした鋲など、存在感が魅力的。
各作品の詳細な画像多数載せています。ぜひごらんください。→慈光オンラインショップ
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)慈光
TEL/FAX 03-3399-1619
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
オンラインショップに商品を追加しました!
后一兆(いちごいっちょう)は輪島塗”最高峰”と評される蒔絵師です。
その作品は希少で、茶道では好んで用いられる蒔絵作家の一人です。
蒔絵師・中村湖彩は茶道具、特に美しい蒔絵を施した棗の作家として知られています。
蒔絵の伝統工芸士・表正則に師事。大変高度な蒔絵の技術を習得されています。
オークの木目が美しく、存在感のあるコンポート(足付きの盛皿)です。
20世紀初頭、約100年前のアンティークの品になります。
ツイストレッグがシンプルな造形に絶妙なアクセントを加えており、飽きのこないデザインとなっております。
各作品の詳細な画像多数載せています。ぜひごらんください。→慈光オンラインショップ
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)慈光
TEL/FAX 03-3399-1619
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
3月3日は桃の節句・ひな祭りですね!
女の子のすこやかな成長を祈る節句であるひな祭りではそもそもなぜ人形を飾るのでしょうか?
まず平安時代には、出産の際の死亡率が高かったため、命を持っていかれないよう枕元に身代わりの人形を置く風習があったそうで、
室町時代になって巳の節句が3月3日に定着するようになると紙のひなから、豪華なお雛様を飾るようになり、宮中で盛大にお祝いをするようになったそうです。
それが宮中から、武家社会・裕福な家庭や名主の家庭へと広がっていき、今のひな祭りの原型が完成しました。
当店でも多数ある雛人形をみなさまにも見てもらえるよう置いておりますので、
ぜひ一度店頭に足をお運びください!
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
オンラインショップに商品を追加しました!
各作品の詳細な画像多数載せています。ぜひごらんください。→慈光オンラインショップ
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)慈光
TEL/FAX 03-3399-1619
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)