西嶋勝之の木版画『木曽街道』を、ヤフーショッピングで販売しております。
慈光ヤフーショッピング 西嶋勝之 木曽街道 馬籠 木版画
TOKYO NISHIOGI ANTIQUES
東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々
新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です
慈光ヤフーショッピング 西嶋勝之 木曽街道 馬籠 木版画
京漆器の代表的なお店である『象彦』
寛文元年(1661年)、象彦の前身である象牙屋が開舗、漆器道具商としての道を歩み始めます。朝廷より蒔絵司の称号を拝受した名匠・三代西村彦兵衛が晩年「白象と普賢菩薩」を描いた蒔絵額が洛中で評判となり、人々はこの額を象牙屋の「象」と彦兵衛の「彦」の二文字をとり、「象彦の額」と呼びました。
それ以来「象彦」の通り名が時を経て今日に至っています。
四代彦兵衛は仙洞御所の御用商人をつとめ、六代彦兵衛は風流の道に通じ茶道家元のお好み道具ほか数々の逸品を制作しました。八代彦兵衛は漆器の輸出を行い漆器貿易の先駆者と呼ばれ、京都蒔絵美術学校を設立し後進の育成にも尽力しました。現在では蒔絵の高級品だけでなく、日常使いの食器やインテリアなど幅広く展開、新たな可能性を広げるべく海外企業やクリエイターとのコラボレーションも積極的に行い、京漆器の語りつくせぬ魅力を世界に広げていく歩みを続けています。
慈光店舗にて販売中のこちらの雲錦重は、紅葉文が大胆に入っており、これから秋の季節に重宝しそうです。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo 167-0042
TEL/FAX 03-5382-5171
For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)
アンティーク慈光ヤフーショッピング 『ヴェネチアングラス 花瓶 ラグーナ・ムラノガラス 1952年製』
慈光では、ガラス工芸のお買い取り、販売を行っております。
今回ご紹介する品物は、1953年製のヴェネチアングラスの花瓶です。創業700年の老舗ヴェネチアングラス工房の『ラグーナムラーノグラス』のものです。
ヴェネチアングラスは古くから非常に高い質の原料だけを使用してきました。14世紀には、当時の権力者によって高品質の使用を義務付けられ、何代にも渡り品質を保ってきました。ガラスに施された細工や絵は火力をコントロールしながら行います。1200度から1400度程で固体化が始まり、500度で硬質な個体になります。その間の過程で吹きなどで形成、細工を行い、金属の酸化物、石などの原料、で色を入れていきます。この過程はガラスが生き物のように変化し見るものを圧倒するほどです。
ヴェネチアグラスとは、ヴェネチアのムラーノ島で製作されたものとされています。さらに高い技術をムラーノ島に集約し現在に至ります。非常に強度の高い品質になっています。職人は35年以上の経験が必要であり、世界的を代表するガラス工芸の産地であります。ご紹介した商品は、高さ約34cm 、幅が約21cmと大きなサイズで見ごたえがあり、ガラスの表面の色付けではなく、ガラス自体に着色のガラスを綺麗に練り込み形成されたものであり、非常に高い技術が必要であることは一目瞭然です。
At Jikoh, we purchase and sell glass crafts.
The “Laguna Murano Glass,” a long-established Venetian glassworks established 700 years ago.
Venetian glass has long used only very high quality raw materials; in the 14th century, the use of high quality was mandated by the authorities of the time, and quality has been maintained for generations. The workmanship and painting on the glass is done with controlled heat: solidification begins at around 1,200 to 1,400 degrees Celsius, and at 500 degrees Celsius the glass becomes a hard solid piece. During this process, the glass is formed by blowing, etc., and colored with raw materials such as metal oxides and stones. The process is so impressive that the glass changes like a living creature.
Venetian glass is said to have been made on the Venetian island of Murano. The high technology has been further concentrated on Murano and has reached the present day. The quality is extremely strong. Craftsmen must have at least 35 years of experience, and Murano is one of the world’s leading glass artisanal production centers. The product introduced here is a large size with a height of approximately 34 cm and a width of approximately 21 cm, which is impressive.
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo 167-0042
TEL/FAX 03-3395-7481
For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)
今回ご紹介の品物は、永楽善五郎 造、松竹絵・紫交趾瓢花入です。
交趾(こうち)焼で制作され、松竹紋が彫られ金箔の入った花器は、紫地に金色が映えています。
大き目の徳利くらいの大きさがあります。歴代『永楽』の印から見比べると、十六代・即全のものと思われます。
永樂即全(十六代)(1917年-1998年)
即全は京都市に生まれる。父は十五代永楽正全。
父亡き後、昭和9年に千家十職 永楽家の十六代善五郎を襲名。茶陶界において精力的に活動しました。
こちらは慈光店頭にて販売しております。
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo 167-0042
TEL/FAX 03-5382-5171
For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)
今回ご紹介の品物は、透かし模様が綺麗な萬古焼の香炉です。共箱には實山造と書かれ、「萬古不易」の判が押されています。
萬古焼は、江戸時代中期に桑名の豪商・沼波弄山(ぬなみろうざん)が現在の三重県朝日町小向(おぶけ)に窯を開いたことに始まります。
弄山は自身の作品がいつまでも変わらず残るようにと「萬古」または「萬古不易」の印を押しました。それが萬古焼の名前の由来といわれています。
萬古焼は、葉長石(ペタライト)を使用した耐熱性に優れた特徴を持ち、陶器と磁器の間の性質を持つ半磁器に分類されるそうです。三重県四日市市を中心に、主に土鍋などが生産されていますが、食器や花器など生活を彩る器から工業製品の型まで多種多様です。釉薬を使わずに焼くため、素材の色の美しさが際立っています。
こちらは慈光店頭にて販売しております。
The item introduced here is a beautiful Banko-yaki incense burner with a beautiful openwork design.
The box is marked “Kanzan-zou” and has the seal “Banko Fueki” stamped on it.
Banko-yaki dates back to the mid-Edo period, when Nunami Rouzan, a wealthy merchant in Kuwana, opened a kiln in Obuke, Asahi-cho, Mie Prefecture.
Roussan stamped the seal “Banko” or “Banko Fueki” so that his works would remain unchanged forever. This is said to be the origin of the name Banko ware.
Banko-yaki is said to be classified as semi-polished porcelain with characteristics between pottery and porcelain, with its excellent heat-resistant features made of petalite (petalite). Mainly produced in Yokkaichi City, Mie Prefecture, it is mainly used to make earthenware pots, but it is diverse, ranging from tableware, flower vases, and other vessels that add color to daily life to industrial product molds. Because they are fired without glaze, the beauty of the colors of the materials stands out.
These are available at the Jikoh storefront.
お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)
For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo 167-0042
TEL/FAX 03-5382-5171
For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)