TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

ヤフーショッピングで印度 青銅神像を販売しております。

 

 

ヤフーショッピングで印度 青銅神像を販売しております。

長い年月を経て出てくる青銅特有のくすんだ青緑色が出ており、大変情趣のある作品となっています。

大きさは22cmほどで、比較的飾りやすいサイズです。

インドの仏像ですので何処か顔立ちがインド人に似ている気がします。。不思議な魅力がありますね。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

 

中野区にて吉田博の木版画を買取させていただきました。

吉田博

中野区にて吉田博の木版画を買取させていただきました。

吉田博、没後70年ということで、東京都美術館で吉田博展が開催されています。

明治、大正、昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した吉田博、

本作品は日本アルプス十二題の「鷲羽岳の野営」です。

まだ雪が残る標高3000メートル近い鷲羽岳で焚き火をしながらの野営、寒さに耐え自然の厳しさを描写しています。

雄大な自然を描く吉田博は、海外でも絶賛されイギリスのダイアナ妃や精神科医フロイトに愛されたいます。

この作品の日本アルプス十二題他2点、ヤフオク出品予定となっております。

お楽しみに。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

1949年頃の日本プロ野球選手 写真切り抜きスクラップブック を杉並区で買い取りいたしました

1949年頃の日本プロ野球 写真/切り抜きスクラップブック
セ・パの2リーグに分裂することとなる1949年を前後するものと思われます、当時の日本プロ野球で活躍されていた名選手たちを捉えた写真(球場売りのブロマイド?や、新聞か雑誌の切り抜き)が、250点余り納まったスクラップブックを買い取りさせていただいております。
あくまで市井のアマチュア、いちファンが私的に収集・編集したもので、ざっと二部構成となっており、日本プロ野球各選手と、1949年秋に来日し戦後初の日米野球を行ったトリプルA球団 サンフランシスコ・シールズの監督・選手および対戦した日本側選手たちとに大別されるようです。
SFシールズ軍関係のものはすべて切り抜きの貼り付けであるようですが、監督オドールはじめ各選手の直筆とおぼしきサインが書き込まれているものが多く含まれています。対戦した7戦とも大観衆を呼び、なんと6万人(神宮、公式発表)の観客が入った試合もあったらしく、当時のフィーバーぶりが偲ばれます。
全体の大半はもちろん日本のプロ野球選手たち、いまなお語り継がれる有名な選手たちのポートレイト。打撃の神様 川上哲治、NPB初の300勝ピッチャー V.スタルヒン、巨人の歴代最多勝投手 別所毅彦、猛牛二塁手 千葉茂、リタイア後の評論活動の方でむしろ有名かもの青田昇、ミスタータイガース藤村富美男、青バット大下弘等々といった面々です。渋いところでは、史上初のシーズン50本塁打を記録した和製ジョー・ディマジオこと小鶴誠がいます。やや巨人贔屓が窺われまた重複が多いのですが、これらもまた直筆サインとみられます書き込みのあるものが多数を占めております。
ところで最大のお宝はこれら写真ではなくて、初めて完全試合を成し遂げた巨人軍のエース 藤本英雄のサイン入りはがき(上掲写真の中央下部)なのかもしれません。これらを集めた方が直接求めて本人より1950年に送ってもらったものであるようです。
今となってはこれらの写真がどういった経緯で入手されたのかも、それらの価値も、皆目定かではありませんし、また貴重なサイン群も真贋を証明するものはありません。それでも戦後まもなくのプロ野球の軌跡を振り返るうえで、ユニークないち資料、史料になるとはいえそうです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

竹中浩 作 白陶 蓋物を慈光店舗にて販売しております。。

 

竹中浩は1941年 福井県生まれ。 1960年 近藤悠三の下で、陶芸の修業。 1970年 京都・山科に窯を構えて独立されました。

また、1995年に京都府無形文化財保持者に認定された現代日本の白磁を代表する作家です。

白い陶器は艶やかな白をイメージしますが、氏の作品はやわらかく温もりのある作風が魅力的です。この機会にぜひ!

 

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

独ユンハンス製の古い懐中時計をヤフオク!に出品中です

ユンハンス製懐中時計(2)
レトロな時計のヤフオク!出品がここのところ続いております中から、今日でもドイツ最大の時計メーカーといわれるユンハンス(ユンハンス・ウーレン)が、おそらくは戦前に製造したものであろうと思われます、手巻き式の懐中時計をピックアップしてみました。
ユンハンスは1861年の創業で、当初は壁掛け時計専門でありましたが、早くも5年後には自社でデザイン・設計から製造までを完結させるまでに成長、そして20世紀初頭には三千人余りを雇用し、年間300万個の時計を生産する、世界最大の時計メーカーへと飛躍を果たしたということです。軍需絡みの信管と爆薬に関連した自社部門を戦後に分社化してからは時計専門の会社となり、1980年代後半には世界初の電波時計を世に送り出すなど、今日に至るまでその存在感を保っています。
今回のポケットウォッチは、おもて文字盤の何処にもロゴも社名も無く、八芒星とイニシャルのJをあしらうマークの社章(1890年の登録から今日まで用いられる)が裏蓋内に小さく刻み込まれていて、それでようやくユンハンス製だと判別されます。普及、廉価版のひとつであるのかな(開いてムーブを確認するのも困難で)という気はいたしつつも、何やら大正ロマン的な古き佳き時代の薫りを漂わせる魅力があります。残念ながら不稼働品となりますが、修理・メンテのお出来になる方に喜んでいただければ幸いであります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop