TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

バカラ・LAGNYシリーズのワイングラス出品しております。

Baccarat バカラ LAGNYシリーズ ワイングラス クリスタル

Baccarat バカラ LAGNYシリーズ ワイングラス クリスタル

フランスの高級クリスタルブランド「バカラ(Baccarat)」が手掛ける高級ラインの一つです。シンプルでエレガントなデザインが特徴です

1912年から1993年まで製造され、被せガラスをカットしたデザインは日本の切子のように美しいです。

持ちても細かくカットされ非常に持ちやすいです。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

松崎健の花器を慈光店頭にて販売しております。

松崎健は、日本画家の父を持ち人間国宝、島岡達三に師事。そのまま行くのであれば民芸の王道に進んであろう松崎の作品は、変化に富んでます。

織部様式の基本を学びつつ、織部様式が京都から西に一気に広がったエネルギーを独自に解釈し、黄瀬戸、瀬戸黒、志野までを織部として捉え、現在も好奇心と飽

くなき探求心で変化に富んだ作風を生み出しています。

今回ご紹介の作品は、松崎健の花器です。鐵地刷毛目文による作風は初期の頃と思われます。慈光店頭にて販売しておりますので、どうぞご覧下さい。

松崎健 略歴

1950年 昭和二十五年 東京町田市に生まれる

1972年 昭和四十七年(22歳)玉川大学文学部芸術学科陶芸専攻卒、益子の島岡達三に師事

1977年 昭和五十二年(27歳) 益子北郷谷に築窯、独立

1980年 昭和五十五年(30歳) 国画会野島賞受賞

1982年 昭和五十七年 (32歳) 国画会会友

1984年 昭和 五十九年(34歳) 国画会会友優作賞受賞

1986年 昭和六十一年(36歳)  国画会・会員

外遊三回(カナダ・アメリカ)

毎年東京・大阪で個展

各地で師弟展・親子三人展を催す

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

浜田庄司の唐黍花瓶を販売しております。

浜田庄司

浜田庄司の唐黍花瓶を販売しております。

濱田は日本の「民藝運動」にも強く影響を与えました。民藝運動は、手工芸の美しさを再評価し、日常的に使われる器にも芸術的価値を見出そうとするものです。

国際的な評価
彼は国内外で多くの展覧会に出展し、国際的にもその技術と芸術性が高く評価されました。

特に、彼の作品は日本陶芸の重要な部分として、世界中の陶芸愛好家や美術館に収蔵されています。

濱田庄司の代表的な花瓶です。

唐黍も美しく描かれており良品かと思います。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

田村耕一のぐい呑をヤフーショッピングで販売しております。

田村耕一

ヤフーショッピングに田村耕一のぐい呑を追加しました。

田村耕一

1918年6月田村林次(雛人形師)の次男として佐野市に生れる。1986年に鉄絵の技術で、栃木県では浜田庄司以来2人目の人間国宝に認定される。

田村氏の陶芸は、昭和40年代後半から、それまで扱ってきた鉄釉に加えて、辰砂釉や青磁釉を扱う割合が増えていったが、

絵付け主体の構成が大きく変わるものではなく、一貫して鉄絵の変化を取り入れた絵付けが中心であり、その優れた技術手法は、高い評価を受けています。

1986年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、同年芸大名誉教授に、また佐野市名誉市民に推挙される。翌1987年に68歳で永眠。

 

当作品は、ポワンとした可愛らしい丸みをしたぐい呑です。

鉄絵の釉薬も、強調が少なく淡い仕上がりになっています。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

 

雨宮静軒の硯を買い取りさせて頂きました。

今回、硯匠 雨宮静軒の硯を買い取りさせて頂きました。

こちらの硯はシンプルな曲線を描いており、誂えた木製の蓋が付いています。また裏面に銘が彫られています。

雨宮静軒(あまみや せいかん 1892-1973)は甲斐雨端硯の名工です。東京芸術大学に進み、日本画の日本画家・竹内栖鳳に師事し、日本画の図案を学びました。

代々続く雨畑硯の硯職人の11代目として生まれ静軒は、家業を継ぎ硯職人となりました。

実用品である硯の中に高い芸術性を持った雨宮の作品は、近代の書道家や芸術家の間で高く評価されるました。

東京大正博覧会銅牌、台湾勧業共進会銅牌、平和博覧会金賞、さらには帝展入選4回、文展入選6回。

慈光では硯の買い取りも行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop