TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

人間国宝 小川善三郎の博多織献上帯を中野区にて買い取り致しました

人間国宝 小川善三郎謹製 博多織献上帯 白共三献立名古屋帯
近代の博多織の名匠で、人間国宝に認定された小川善三郎 (1900~1983) による絹織物の白帯を先頃買い取りさせていただいております。
博多織職人の家に生まれた善三郎は修行と研鑽を重ね、あくまで高機(たかばた)を用いた手織りによる博多織の研究と作成に終生没頭、多様複雑な紋織を自在にこなす技術を持ちながらも、献上一筋に道を究め、ついには1971年に重要無形文化財「献上博多織」の保持者として認定されました。
ここでいう「献上」とは、黒田長政が筑前を治めるようになった1600年以降、幕府への献上品として選定された博多織に用いられることになった定格の図柄、文様のことを指します。煩悩を打ち砕くとされる法器・仏具である「独鈷(とっこ)」と、仏を供養する際に散布する花を収める皿「華皿」の、連続した結合紋様と、間隔に縞模様を配したものです。

人間国宝 小川善三郎謹製 献上博多織 白共三献立名古屋帯_alt
今回仕入れさせていただいたこの白い女帯も模様は上記の定格様式に倣ったものであり、どうやら善三郎がその最晩年(1982年)に生み出した、白共三献立名古屋帯と呼ばれる作品と思われます。三献立とは、既述した独鈷と華皿の連続文様が合わせて3本入ってことを意味します。金銀糸が使われ色彩バリエーション豊かな五色献上に抗うように、地も文様も共に白いという意表を突いたものですが、光の当たり具合で光沢の質感に差が生じて文様が浮かび上がり、清冽で澄明なる美しさを放つのです。このような名人技を世を去るの前にして発揮するというのは、彼がいかに深く博多織の研究に身を捧げていたかを強く印象付けます。
惜しむらくは保存状態に些か難がある事(全体的な黄ばみと点在する染みが認められる)、加えて証紙も失われてしまっております。それでもおそらく福岡県立美術館の所蔵品と同じものと思われ、格調の高い作品であることに揺るぎは無いと申せましょう。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

雨宮敬子のブロンズ像 裸婦立像 を中野区にて買い取り致しました

雨宮敬子 裸婦立像
父治郎と弟純も彫刻家である、雨宮敬子 (あめのみや けいこ 1931~2019) のブロンズ像、裸婦像を買い取りさせていただいております。
敬子氏は日本大学芸術学部を卒業、北村西望、富永直樹に師事し、1957年に日展初入選を果たし、1994年には(父・弟と同様に)日本芸術院会員になられた、裸婦に焦点を当てた作品群でよく知られる彫刻家です。2017年には文化功労者となられましたが、約2年前にこの世を去られています。
一糸纏わぬ姿のうら若き女性が手すりか欄干に両肘でもたれ掛かってほぼ直立している全裸像ですが、彼女の作品全般の例に漏れず、猥雑さや煽情性や官能といった要素は殆んど感ぜられず、実に健全、健康的で清楚な女性美をとてもおおらかに表出しています。対象(モデル)に妙な力みや緊張感が無いのは作者が女性なればこそというところなのでしょうか。”A Girl Next Door” といった風情で、親しみ易さが溢れているようです。次週のヤフオク!に出品予定ですので、興味のおありの方は暫しお待ちいただきそちらをチェックなさって下さい。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

西嶋勝之の限定500枚木版画『白木屋』を中野区にて買い取りいたしました

西嶋勝之 白木屋 木版画
山口県出身の西嶋勝之による、伝統的な落ち着いた和の興趣に満ちた木版画 『白木屋』 を先頃買い取りさせていただいております。
西嶋氏は1945年の生まれで、60年代後半に京都にて木版画の技術を習得し、早々に独立展への出品を開始、70年代初めから本格的に創作版画に着手し、その後数多の個展、版画展を海外含め各地にて催しております。80年代半ば以降は版画教育の方面へも注力なされたようで、『版画入門』という書籍を出版、版画教室で講師をなさることもあったようです。
彼の作風は他を見ましても終始一貫、京都などの日本の古風な街並みを、派手さを排しひたすら実直に切り取っており、21世紀の今日ではもはや身近で殆んど目にし得ない光景が、見る側の懐古趣味を刺激するようです。
なおここでいう創作版画とは、大正末期から昭和戦前にかけて勃興し近年再評価・脚光の著しい、ムーブメントとしてのそれ(乃至新版画)とは完全に別ものです。特定の団体には属さないとみられるとはいえ彼自身が、東京国際版画ビエンナーレ展の開催(1957~79)に象徴される、当時盛大に進行したといわれる国産版画の国際化と大衆化の潮流に刺激された面はあったでしょう。それでも版画界の趨勢に反し木版以外の多彩な技法・技術を導入するのを拒み伝統的な手法と作風を堅持されたのはある種昔気質の職人さながら。半世紀くらい経つとは申せ、時代・歴史的にはまだ新しいため、その作品の評価はまだ定まっていないという以前にまだその議論の俎上に載っていないという状況ではないかとも推測され、ピークをもたらした棟方志功や池田満寿夫らより後に出た世代の現代の版画、版画家全般にとって大きな課題が残るといえるかもしれません。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

買取はこちら
買い取りバナー2

中野区にて軍刀を買取させていただきました。

軍刀

中野区にて軍刀を買取させていただきました。

おそらく九八式軍刀ではないかと思います。

九八式軍刀は、初期は古作の日本刀が使用されたが、物資の少なくなると大量生産の刀身が使用されました。

外装は1等から4等級の品位が有り、鞘などは鮫皮巻又は漆塗木鞘等の特注品があった。

それらは個人の財力によって決定されたそうです。

大東亜戦争以降、物資の不足によって九八式軍刀と一括りにできない程の品質格差でありました。

その後、簡素な作りの三式軍刀に変わっていきます。

 

慈光では、旧日本軍関係の買取を行っております。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

中野区にて吉田博の木版画を買取させていただきました。

吉田博

中野区にて吉田博の木版画を買取させていただきました。

吉田博、没後70年ということで、東京都美術館で吉田博展が開催されています。

明治、大正、昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した吉田博、

本作品は日本アルプス十二題の「鷲羽岳の野営」です。

まだ雪が残る標高3000メートル近い鷲羽岳で焚き火をしながらの野営、寒さに耐え自然の厳しさを描写しています。

雄大な自然を描く吉田博は、海外でも絶賛されイギリスのダイアナ妃や精神科医フロイトに愛されたいます。

この作品の日本アルプス十二題他2点、ヤフオク出品予定となっております。

お楽しみに。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 


PageTop