TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

備前焼 伊勢崎 創『面取砧花入』を、ヤフーショッピンングで販売しております。 

伊勢崎 創 備前焼 面取砧花入

慈光ヤフーショッピング 伊勢崎 創 備前焼 面取砧花入

慈光では、茶道具、陶磁器、陶器のお買い取り、販売を行っております。

ヤフーショッピングで、備前焼、伊勢崎創の花入を販売しております。

伊勢崎創は昭和43年 岡山県重要無形文化財保持者の伊勢崎満の三男として生まれ、岡山工高工業デザイン科卒業後 山下譲治に師事、その後父満に師事。修行後独立。日本伝統工芸展他入賞多数。日本工芸会正会員となります。伝統技術とデザイン性を兼ね、成形美にも長けた作品を制作しています。今後が楽しみな作家作家さんです。

伊勢崎創 略歴

昭和43年 生まれ
昭和62年 県立岡山高校工業デザイン科卒業 同年4月山下譲治に師事
昭和63年 日本工芸会中国支部展入選
平成元年 アメリカ遊学
平成03年 岡山県美術展奨励賞受賞
平成04年 5月から1年間渡米
平成05年 岡山県美術展入選
平成06年 田部美術館「茶の湯の造形展」入選
平成08年 第43回日本伝統工芸展入選
平成09年 岡山県美術展県知事賞受賞
平成10年 田部美術館「茶の湯の造形展」入選
平成11年 田部美術館「茶の湯の造形展」入選
平成12年 第43回日本伝統工芸中国支部展入選
平成13年 田部美術館「茶の湯の造形展」入選
平成14年 第45回日本伝統工芸中国支部展入選

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

ヤフーショッピングで、高橋敬典の政取釜を販売しております。

高橋敬典 茶釜 政取釜 y-225

慈光ヤフーショッピング 高橋敬典 茶釜 政取釜 

アンティーク慈光では、茶道具を店舗、ネットショッピングで取り扱っております。

今回ご紹介する品物は、人間国宝である高橋敬典の政取釜です。

高橋敬典(1920〜2009)は山形県生まれの日本を代表する金工家です侘び寂び世界を茶釜を通して表現し数々の名品を生み出してきました。

どっしりとしていますが繊細な造りです。使い込むほど味わいが出てくるでしょう。

 

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

木村鐵雄の油彩画、「白壁の家」をヤフーショッピングで販売しております。

木村鐵雄 「白壁の家」 油彩画

慈光ヤフーショッピング 木村鐵雄 「白壁の家」 油彩画 SM号

 

 

慈光では、絵画、書画、掛け軸などのお買い取り、販売を行っております。

慈光ヤフーショッピングで、木村鐵雄の油彩画を販売しております。木村鐵雄1921年生まれの画家です。中学を卒業後、東京美術学校(現東京藝大)にて油画を学びました。1950年代に、ヨーロッパへ行きパリ、ローマ、ハイデルベルグ、アテネ、マドリード、モロッコを訪問し、画業を深めていきました。国内では東京を拠点に「立軌会」「アンチーム」などのグループ展や個展を精力的に開きました。工作家としてNHKで「家庭大工入門」の講師を務めるなど様々な活動をしています。1995年 偶然訪れた静岡県掛川市の菊川河口の風景に魅せられ、74歳で東京都国分寺市から移住し終の棲家として掛川で20年余を過ごしました。油彩画の他、様々な素材を画面上に組み合わせて表現するミクストメディアや立体オブジェ、陶板、家具などの木彫など作品は幅広い領域にわたります。『抽象と具象の間を行き来する木村氏の視点は、常に優しく対象物と対話している』と評されています。

木村鐵雄 略歴

1921年 大阪生まれ
1943年 東京美術学校(現東京芸大)油画科卒業
1945年 朱鳳会結成 山口師範(現山口大学教育学部美術科)教授就任
1951年 自由美術家協会展出品(佳作賞)
1952年 各地で個展多数
1957年 渡仏、パリ・ グランドショーミエル研究所在籍
1969年 立軌会同人
1977-1992年 女子美術大学講師
1987年 グループアンチーム同人 以後、立軌会展、個展多数
1994-1999年 高崎芸術短期大学講師
1995年 日中友好交流展山口県知事賞
1997年 日韓友好交流展出品
    立軌会同人
    グループアンチーム同人
    日本ガラス絵協会会員

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

 

ヤフーショッピングで、益子焼、武田敏男の花器を販売しております。 

武田敏男 「草文花瓶」 花器 益子焼

アンティーク慈光ヤフーショッピング 武田敏男 「草文花瓶」 花器 益子焼

アンティーク慈光では、茶道具のお買い取り、販売を行っております。

今回ご紹介する品物は、武田敏男作の益子焼の花瓶です。武田敏男は、1932年、富山県に生まれました。その後、金沢美術工芸大学で北出塔次郎に師事し、京焼の米沢蘇峰に学びました。転機として、鉄絵で有名な人間国宝の田村耕一に師事したことから益子に築窯しました。益子で釉薬と焼成の研究を重ねました。バランスのとれた形成された陶器に素朴な文様を描法が特徴です。

こちらの陶器も、無駄のない形をしており、薄っすらと浮かぶ縞模様の上に、一筆書きの草木が大きく描かれており、素朴でありながら力強さも感じます。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

中島均のぐい呑み 『辰砂』をヤフーショッピングで販売しております。

中島均 ぐい呑み 辰砂 酒器 盃 共箱  弟:人間国宝 中島宏 y-257

慈光では、作家物、骨董な様々な種類のぐい吞のお買い取り、店舗販売、ネット販売を行っております。今回ご紹介する品物は中島均のぐい吞です。弟である、人間国宝である中島宏とともに中島製陶所で働き始め、中島宏は昭和33年に兄の均が日展入賞したことがきっかけで陶芸家としての道を歩み始めました。日展入選、西日本工芸展最高賞、日本現代工芸展入選、佐賀美術協会会員優勝など活躍し、
中島宏の原点となったきっかけを作ったのがこの兄の中島均でした。

辰砂の様に赤紫の色付けは、涼しげながら、輝きがあります。青みががかった白磁も非常に透き通っており、質の良さを感じます。

中島均
昭和12年に生まれ実弟人間国宝中島宏とともに中島製陶所で働き始め、
昭和33年に日展初入選を果たす。
その後数々の賞を受賞

昭和39年には東京・横浜で6年間遊学。昭和47年に帰郷。
造形に対して強い美意識と信念を持ち幅広く活躍、

主な受賞歴 日展入選、西日本工芸展最高賞、日本現代工芸展入選、佐賀美術協会会員優勝

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら