TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

古伊万里・銘々皿を慈光店頭にて販売しております。

 

今回ご紹介の品物は、古伊万里の銘々皿で直径約12.5㎝の大きさで、共箱が付いています。

お皿の上部には、小さな鳥たちが群れをなして飛んでいます。また、川の方に傾いたススキのような植物が描かれていて、秋の空や風の流れる情景を感じさせます。

日本の詩的感性を宿した工芸品と言えるでしょう。こちらは慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

店頭にて河井寛次郎の櫛目茶碗を買取させて頂きました。

河井寛次郎

店頭にて河井寛次郎の茶碗を買取させて頂きました。

河井寛次郎(かわい かんじろう)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の陶芸家であり、柳宗悦、濱田庄司らと共に「民藝運動」を提唱した人物です。

彼の作品は、初期は中国や朝鮮の陶磁器を模倣しながらも、科学的な研究成果を取り入れた華やかな作風から、

中期は日常生活に溶け込む「用の美」を追求し、後期は陶芸の枠を超えた自由な造形を追求するまでに変化していきました。

櫛目茶碗は、寛次郎の茶碗の中でも実用性がある茶碗かと思います。

この作品は、妻であるつねの識箱となります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

慈光店舗にて、棗を取り揃えて販売中です。

 

只今慈光店舗では、さまざまな棗を取り揃えて販売しております。また、いろいろな柄の仕覆もございます。お気に入りのものをお探し下さい!

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

ゴモンディ― 作、「創生」を慈光店舗にて販売中です。

今回ご紹介の品物は、アジアに拠点を置くフランス人彫刻家、ジャック・ル・ナンテック(Jacques Le Nantec)、号:ゴモンディー (Gaumondy)が制作したブロンズ塑像です。狼の乳をのむ子供の姿が力強く表現されています。ローマ建国の神話に登場する、軍神マルスの子、ロムルス(Romulus)とレムス(Remus)の兄弟は狼に育てられたとされています。 ローマの建国の伝説は、芸術の主題としてもしばしば用いられ、ローマの象徴にもなっているそうです。

こちらは慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

藤井喜左衛門の花入を慈光店頭にて販売しております。

こちらは藤井喜左衛門造、唐銅製の花入です。共箱には、茶道表千家の7代家元である、如心斎所持写と書かれています。

藤井喜左衛門は、15歳の頃より修業の道に入り、祖先伝来の伝統と秘法を受け継いだ技術と経験で、日夜研究を重ね、制作しているそうです。

この花入特徴と言えば、逆円錐の形は不安定ながらも銅製なので、手に持つとどっしりと重みがあります。細部に丁寧に模様の施された作品となっています。

只今、慈光店舗にて販売中です。

藤井喜左衛門 略歴

昭和三十七年  第十一回全国青年大会美術工芸部門  文部大臣賞

昭和三十八年  勤労者美術展 佳作

昭和四十年  勤労者美術展 奨励賞

昭和四十二年 市美術展 佳作

昭和四十三年 市美術展 市長賞

昭和四十八年 日芸展 佳作

昭和五十二年 日芸展都知事賞

昭和五十六年 日芸展 奨励賞

昭和五十八年 四月 名古屋丸栄にて個展

平成元年 東京銀座 松屋にて父子展

平成二年 京都 高島屋にて父子展

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop