TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

4月13日ヤフオク終了商品!!

3220 高内秀剛 飴釉白釉掛分手付鉢 陶磁器

3220 高内秀剛 飴釉白釉掛分手付鉢 陶磁器

4月13日(日)21時23分 終了予定

奈部雅昭

3227 ブロンズ「優雅な一刻」奈部雅昭 作 高岡銅器 木製展示台付

4月13日(日)21時34分 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

伊村彰介 造 美濃焼 手付鉢を慈光店頭にて販売しております。

伊村彰介(1930~2009)は、大阪府出身の陶芸家です。

金沢美術工芸大学卒業後、約1300年前から焼き物が根付く美濃の地に移り住みました。

そしてこの土地に、茶陶作家として活動を始めたことで白倉窯を開窯し、妻の徳子と共に創作活動を行いました。

2004年には瑞浪市の無形文化財「織部」の保持者に認定されています。

現在は思いを受け継ぐ家族2人が、それぞれの持ち味を生かして白倉窯にて作陶を続けています。

今回ご紹介の伊村彰介の作品は、歪な鉢の形にがっちりとした持ち手が付いていて、筆で描かれた勢いのある文様、味わい深い暗緑色で織部らしさが表現され、斬新なスタイルが特徴的です。

こちらは慈光店舗にて販売中ですのでどうぞ、見にいらしてください!

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

圓鍔 勝三(えんつば かつぞう)のブロンズ像『女神像』を店舗販売しております。Bronze statue “Statue of Goddess” by Katsuzo Entsuba is sold in stores.

圓鍔 勝三 えんつば かつぞう 女神像 ブロンズ像

慈光では、骨董品、美術品のお買い取り、販売を行っております。

 

現在、圓鍔勝三(1905-2003)のブロンズ像『女神像』を販売しております。圓鍔勝三は広島生まれました。学校卒業語は。京都の彫刻師である石割秀光に弟子入りしました。その後、関西美術院で彫刻を学びます。さらに芸術性を高めるため、日本美術学校の彫刻科に入学。在学中に帝展にて入選、卒業後は、澤田政廣に師事。更に高みを目指し、母が娘に紅を差す何気ない日常の一瞬を描写した作品が文展で特選を獲得しまし、若いころから才能を発揮しました。

戦後、更に高い評価を受け、たくさんの賞を受賞しました。そして多摩美術学校の教授、日展の理事や、日本彫刻家委員長を務めるなど、日本の彫刻美術に尽力しました。紺綬褒章や、勲三等瑞宝章なども受賞しております。

 

圓鍔勝三は、様々な表現方法を持ち、古典的な彫塑の要素を離れデフォルメを強調した作品や、彩色を施した彫刻、石や金属、ステンレスなど複数の素材を組み合わせた作品を発表しました。自らが見た夢を題材に選ぶなど抽象的な表現にも果敢に挑戦しました。、常に新たな表現を模索し、晩年まで作家活動を行い、生涯創作意欲が枯れることはなかった彫刻家です。

 

こちらの女性像は、勇往邁進な表情をしており、陰影が綺麗に出ています。ブロンズ本体の大きさは高さ約14cm今のと小さいサイズですが、今の時代にはない、奥行のある存在感があります。

We are currently selling the bronze statue “Statue of Goddess” by Katsuzo Entsuba (1905-2003). Katsuzo Entsuba was born in Hiroshima. He graduated from school. After graduating from school, he became an apprentice to the sculptor Hidemitsu Ishiwari in Kyoto. He then studied sculpture at the Kansai Bijutsuin (Kansai Art Institute). To further his artistic development, he entered the sculpture department of the Japan Art School. While in school, he was selected for the Teiten exhibition. After graduation, he studied under Masahiro Sawada. Aiming for a higher level, he won a special prize at the Bunten Exhibition for a work depicting an ordinary moment in daily life when a mother gives her daughter red, demonstrating his talent from a young age.

After the war, he received even higher acclaim and many awards. He also devoted himself to the art of sculpture in Japan, serving as a professor at Tama Art School, a board member of the Nitten (Japan Fine Arts Exhibition), and the chairman of the Japan Sculptors Committee. He also received the Medal with Dark Blue Ribbon and the Order of the Sacred Treasure, 3rd class.

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

奈部雅昭をヤフオクにて販売しております。

奈部雅昭

3227 ブロンズ「優雅な一刻」奈部雅昭 作 高岡銅器 木製展示台付出品中です。

1957年富山県高岡市生まれ

1980年金沢美術工芸大学卒業

卒業後は数々の作品を制作しており、特に女性像に定評があります。

この作品も、女性の至福の一場面を切り取った素晴らしい作品です。

この機会にぜひ

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

十四代 坂倉新兵衛の萩茶碗を、ヤフーショッピングで販売しております。Hagi tea bowls by Shinbei Sakakura XIV are available for sale.

十四代 坂倉新兵衛 萩 茶碗 茶道具 共箱 y-390

十四代 坂倉新兵衛 萩 茶碗 茶道具 共箱 y-390

坂倉新兵衛の祖は、李氏朝鮮時代の陶工、李勺光、李敬の兄弟が萩城下で御用窯を築いた。

兄の李勺光を初代とする名跡が坂倉新兵衛である。六代目より「坂倉」と改姓しました。

14代は、山口県指定無形文化財萩焼保持者で、萩焼技法の古式を継承する第一人者です。

1975年に逝去されましたが、現在でも茶碗・水指・茶入などに秀作を残 し多くの茶人に好まれています。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

The name Shinbei Sakakura  was given to the first generation by the elder brother, Yi Chikwang. The family name was changed to “Sakakura” from the sixth generation.

The 14th generation is the holder of the Yamaguchi Prefecture-designated intangible cultural property Hagiyaki, and is the leading inheritor of the ancient style of Hagiyaki techniques.

Although he passed away in 1975, he still left behind excellent works of tea bowls, water jars, and tea containers, which are favored by many tea masters.

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)

 

 

 

買い取りはこちら


 

 

 


PageTop