TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

八代 兼田昌尚ヤフオク出品中!!

八代 兼田昌尚

八代 兼田昌尚ヤフオク出品中です。

八代 兼田昌尚(かねた まさなお)氏は、山口県萩市にある約200年の歴史を持つ萩焼窯元「天寵山窯」の八代目当主です。1953年、七代目兼田三左衛門の長男として生まれ、東京教育大学教育学部芸術学科彫塑専攻を卒業後、筑波大学大学院芸術研究科彫塑専攻を修了しました。その後、父である三左衛門に師事し、作陶を始めました。

兼田氏は、萩焼の伝統的な素材や技法を大切にしつつ、独自の「刳貫(くりぬき)」という技法を用いて新たな陶造形を追求しています。

このぐい呑は割高台で作られており、兼田昌尚の人気作品の一つです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

加藤渓山 作、壺を慈光店頭にて販売しております。

加藤渓山は、美濃焼の伝統を受け継ぐ作家の一人です。

彼の作品は、繊細な造形と釉薬の美しさが特徴で、岐阜県多治見市や土岐市など美濃焼の産地で活躍し、加藤家は代々陶芸を生業とする家系でした。

美濃焼は、桃山時代から続く日本の伝統的な焼き物であり、特に黄瀬戸、志野、瀬戸黒、織部などの釉薬技法で知られています。

渓山は、これらの伝統技法を受け継ぎながらも、独自の美意識を加えた作品を多く手がけました。

特に壺の作品では、端正なフォルムと釉薬の流れを重視した表現が特徴であり、実用性と芸術性を重視した作品が多いです。

加藤渓山の壺は慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

宮之原謙の鉢を買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は宮之原謙の作品です。直径24㎝ほどの少し深さのある白磁の鉢です。

宮之原謙は(1898~1977)は、鹿児島市鷹師町の生まれ。

早稲田大学理工学部建築科中退後、川端画学校へ通い、山之内高門に日本画、宮川香山や板谷波山に陶芸を学ぶ。

1927年「東陶会」創立に参加。1929年、第10回帝展に「鉄砂釉竹又陶製花器」で初入選。

1931・1932年、帝展で連続特選し、以後無鑑査となりました。戦後は千葉県に窯を築き、日展で評議員、理事を歴任。

花瓶「空」で芸術院賞。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

芹沢銈介挿絵・十三妹挿絵集を買取させて頂きました

芹沢銈介挿絵・十三妹挿絵集を買取させて頂きました

芹沢銈介(せりざわ けいすけ、1895年 – 1984年)は、日本の染色工芸家であり、重要無形文化財(人間国宝)保持者として知られています。

彼は「型染(かたぞめ)」の技法を極め、日本の民芸運動に深く関わりました。

 

こちらの挿絵集は昭和42年発行・愛蔵版となります。

刊行はギャラリー吾八が行っております。

この他にもギャラリー吾八が刊行した画集をヤフオクに出品いたします。

お楽しみに。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

諏訪蘇山 作『青磁袴腰香炉』を買い取りさせて頂きました。

今回ご紹介の品物は、諏訪蘇山作、『青磁袴腰香炉』です。

諏訪蘇山は、明治時代から続く京焼の名跡で、初代から四代に渡ります。その卓越した技術と芸術性で、多くの人々を魅了してきました。

今回ご紹介の『青磁袴腰香炉』は火屋は純銀で見事な透かし彫りが施されており、作品の芸術性を高めています。

また、初代 諏訪蘇山が生涯をかけて探求した青磁であり、中国・宋時代の青磁に憧れ、日本の材料で再現しようと試行錯誤を重ね、独自の青磁を完成させた美しい色合いです。

 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop