TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

石井勇介 作、葡萄模様入り黒塗盆付菓子器を買い取りさせて頂きました。

 

今回ご紹介の品物は、富山県高岡市で作られている高岡漆器です。独特な艶と共に葡萄の絵柄が立体的に浮かび上がっています。

石井勇介は、富山県高岡市の勇助塗の祖。文化七年(一八一〇)に指物師の家に生まれ、のち中国明代の漆器を研究して独自の勇助塗を生み出しました。

その特長は古代朱色の艶消塗の上に、錆絵で中国風の花鳥・山水・人物などの図柄をつけて彩漆しています。また、漆で模様を描いて金箔をつけた箔絵などもあります。

初代の子も二代勇助を名乗って業を継いでいます。

こちらは、お盆と菓子器がセットになっていて、共箱入りです。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

 

一圓銀貨nado をヤフオク出品しております。

一圓銀貨

一圓銀貨 をヤフオク出品しております。

新1円銀貨とは、明治時代に発行された日本の近代銀貨の一種です。
通常、1円銀貨というと、この新1円銀貨のことを指します。新1円銀貨は、大型と小型の2種類があり、発行年によってサイズが異なります。大型は1874年(明治7年)から1887年(明治20年)にかけて、
小型は1888年(明治21年)以降に発行されました。
こちらの一円銀貨は小型となります。
ヤフオク出品中です。
お見逃しなく。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

ヘレンド Herend パセリグリーン カップ&ソーサー 

1826年、ハンガリーとオーストリアとの国境近くに誕生したヘレンド。
当時のハンガリーは「貴族のなかの貴族」と言われたハプスブルク家の統治下にありました。ヘレンドは、ウィーンの宮廷サロンでその技術に磨きをかけ、繊細な手描きの技法で作り出される美しい器は、皇帝フランツ・ヨゼフやエリザベート妃をはじめ、多くの王侯貴族に愛され、ヘレンドの名を広めていきました。現在も造形から絵付けにいたるまで全てハンドメイドという伝統を守りながら、その一方で新しいモチーフを次々と生み出しています。
今回ご紹介の品物は、そのヘレンドのパセリグリーンシリーズのカップ&ソーサーです。
この爽やかなシリーズのパセリは、1864年のウィーン窯の閉窯に伴いヘレンドに引き継がれた絵柄だそうです。ティーカップは、紅茶の香りが引き立つように口が広くて浅めの形状になっていて、紅茶の色合いを楽しめるものとなっています。こちちらは目立ったキズや汚れもなく、比較的良い状態です。只今、慈光のヤフオクにて出品中です。どうぞ、お見逃しなく。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

古伊万里・銘々皿を慈光店頭にて販売しております。

 

今回ご紹介の品物は、古伊万里の銘々皿で直径約12.5㎝の大きさで、共箱が付いています。

お皿の上部には、小さな鳥たちが群れをなして飛んでいます。また、川の方に傾いたススキのような植物が描かれていて、秋の空や風の流れる情景を感じさせます。

日本の詩的感性を宿した工芸品と言えるでしょう。こちらは慈光店舗にて販売中です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)道具屋 慈光
TEL/FAX
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

店頭にて河井寛次郎の櫛目茶碗を買取させて頂きました。

河井寛次郎

店頭にて河井寛次郎の茶碗を買取させて頂きました。

河井寛次郎(かわい かんじろう)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の陶芸家であり、柳宗悦、濱田庄司らと共に「民藝運動」を提唱した人物です。

彼の作品は、初期は中国や朝鮮の陶磁器を模倣しながらも、科学的な研究成果を取り入れた華やかな作風から、

中期は日常生活に溶け込む「用の美」を追求し、後期は陶芸の枠を超えた自由な造形を追求するまでに変化していきました。

櫛目茶碗は、寛次郎の茶碗の中でも実用性がある茶碗かと思います。

この作品は、妻であるつねの識箱となります。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop